見出し画像

AWS:SOA-C02 合格体験記・勉強法 *ラボ試験なし

おばんです。
Michinokuです。

2023年4月15日にAWS Certified SysOps Administrator - Associate (SOA-C02)に合格しました。




今回は合格に至るまでの経験と合格した今だから伝えられる勉強法を紹介していきます。

*なお、SOA-CO2ですが、ラボ試験が無い期間に受験しています。




合格体験記


前回、SAPに合格したその日にSOAの試験に申し込みました。


申し込み段階では、ラボ試験が一時的に廃止になっておらず、ラボ試験に対応しており週末に受験が可能なテストセンターは宮城にはありませんでした。

私がラボ試験の廃止に気づいたのは試験1週間前でラボ試験対策のために試験のメールを確認したところラボ試験の廃止を知り日程を更新しました。

その試験には残念ながら不合格でしたが、2週間後に再受験し合格することができました。

現在SOA試験はSAA等の他のAWS試験を受験できるテストセンターなら受験できる様子でしたので、ラボ試験を受けれるテストセンターが近くに無い人は今のうちにSOAを受験するのも手ですね。


使用した教材


私が購入した教材は以下の2つです。


テキストにはラボ試験を受けることができる問題がついているので当時は必要だと思い購入したのですが、結局ラボ試験を受けなかったので使いませんでした。

Web問題集はアソシエイトレベルでは問題数が豊富なのでかなり有効でした。

Web問題集を利用した勉強法については後述します。



SOAに合格するための勉強法


個人的にSOA試験(ラボ試験無し)に合格するならWeb問題集のみで事足りると考えています。


SOA-CO2になってから前半の問題(#1~40ぐらい)は実際に本番で問われる問題と内容がズレているという話をききます。

しかし、1回目の試験を受験した際には上述の範囲内の問題に似た問題を複数目撃したので、ラボ試験が廃止になってから内容が変わっているのかもしれません。

そのため、特に前半や後半で線引きをせずに全体的に理解するように努めるのをお勧めします。

合格できる具体的なラインは分かりませんが、参考程度に私がSOA試験に合格する1週間前にWeb問題集の本試験モードを解いた時の正答率は80%でした。

私の合格スコアがギリギリだったので少なくともこのぐらいは解けるようにする必要があります。



次の目標


これでAWS認定資格はCLF、SAA、SAP、SOAに合格したことになります。

AWS6冠まであと2つとなり次はDVA合格を目指しています。

DVAに1ヵ月、DOPに2か月ぐらいで合格できればと思っていますが、短期集中をして5月中に両方合格できれば最高ですね。

6月2日にストリートファイター6が出るのでそれまでに終わらせたい。

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?