見出し画像

もったいないノート〜長男中学生になりました〜

こんにちは。

やっと長男の入学式が終わり、少しホッとしているのですがまだまだ中学校生活がどんなものかと分からない事だらけで、本人より私の方が落ち着かない日々を過ごしています。

前にもこんな気持ちを抱いた事があったなぁ。と思い出しました。それは、長男が小学校に入学した時のこと。今思い返せば6年間はあっという間でした。中学校の3年間は一瞬で過ぎ去ってしまうのかなぁ〜なんて思うと、ちょっと寂しいような複雑な気持ちにもなります。


画像1


写真を撮るのが少々遅くなり、葉桜になりかけていますが、入学式前に撮らないとまずい!と焦ってなんとか写真に収めることが出来た一枚です。


さて、お家の片付けですが、まー大変なことになっております。

要不要と子ども達と一緒に取捨選択していく中で、『これは中学校でも使うのかな?新たに学用品で購入したりするのかな?』

などと、これからの未来で確実に使うモノの分別がしにくく、迷うモノも沢山ありスムーズにはいきません。

画像2

昨年度の教科書、ノート、長男の学用品、辞めた習い事のグッズなど、どんどん出てくる出てくる。。。

写真はほんの一部で、納戸にまだ不要なモノが眠っています。

画像3

画像4

画像5

使いかけのノートも多数あり、残量が多くあるノートは使用済みのページをカッターでカットして、名前を書くところは白紙をセロテープで貼るなどの地味な小細工をして、次男の学習用ノートとして使い切ってもらおうと思います。

まだ使えるページがあるのにもったいない。と言う気持ちから、私が名付けたもったいないノート6冊ほどありました。

紙も資源なので、出来る限り使って役目を終えて手放したい。子ども達も私の地味な小細工を気にせず使ってくれるのがありがたいです。


新学期が始まり少しづつ落ち着いて来ているので、またマイペースに更新頻度を上げて行こうと思っています( ◠‿◠ )

ゆるりとお付き合いいただけますと幸いです。

今日も長々とありがとうございました\( ˆoˆ )/

皆様にとって素敵な1日となりますように⭐︎


#新生活 #ノート #片付け #捨て活

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?