見出し画像

5月の捨て活〜手に取る入口を堅くすることで暮らしが整う〜

こんにちは。


もう5月終わりですね。あっという間すぎて月末になると同じことを言っている自分を恐ろしく感じます。


さて、先日も捨て活をしましたよー!また我が家の映え無しのリアルな暮らしの一コマを曝け出して参ります。では。。。。。


GO!!

画像1

今回布物が多めです。白物は汚れが目立つのと、使用感も目立つようになって来たのでウエスにして使い切ります。

画像2

↑大量生産されたウエス✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎

タッパーは10年以上使っていたモノで、さすがに汚れが落ちないのとタイミング良く新品のタッパーを頂いたので入れ替えました。

画像3

↑某家電量販店からの頂き物。粗品ですがただの粗品ではございません!なぜなら、日本メーカーの日本製品だと言うこと。あの有名な"イノマタ化学"さんの製品です。

画像4

蓋にちびまる子ちゃんと友蔵さんが仲良くいらっしゃいます。さすがです!

イノマタ化学さんのタッパーなら是非使わせて頂きたい!と言う気持ちで我が家にお持ち帰りしました。(某家電量販店さんありがとう!)


他は子ども達の学用品関係のモノや切れ味の悪くなったハサミも新調したので入れ替えで手放します。

画像5

↑無印良品。安定のシンプルなデザインは美しい。キッチンのハサミもボロボロなので買い替えたいところです。


ジュニア用ヘルメットは長男が使っていたモノで、中学生になり自転車通学になってから指定のヘルメットを着用して通学しているので不要になりました。


あ!!!

子ども用自転車も手放したんです!!!

と言うか、ジモティー でお譲りしました。その事も記事にしたいと思います。自転車譲渡の方法は案外皆さん知らないかも?しれないので、お役に立つ情報になれば嬉しいな、と思います。


ざっと5月の捨て活を振り返りましたが、今月も沢山のモノを手放して、モノが活かされるようにメルカリやリユースショップも利用してきました。持ちすぎない暮らしをしていく中で、モノを新たに持ち込むハードルの高さがどんどん増しています。

今まで沢山のモノを所有し、沢山手放してきましたが、モノを手に入れる安易な気持ちこそ手放していく必要があると思っています。


今日も長々とありがとうございました( ◠‿◠ )

皆様にとって素敵な1日となりますように☆


#捨て活 #断捨離 #片付け #整理収納アドバイザー #ミニマリスト  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?