見出し画像

ラシンのオフィス

どうも、ラシンのミチハラです。

今回はタイトルそのまんま、オフィスについて書いてみようと思います。

ここ数年ですっかり聞きなれた「リモートワーク」という言葉。

もちろん弊社でも、社員の働き方や様々な業務での関わり方としてリモートワークを導入しています。

便利なネット社会なので、いつでもどこでもオンラインで繋がることができます。もはや、会社や自宅じゃなくても、地方にいても、それどころか海外にいても、ホントどこにいても仕事が出来る世の中になっちゃいました。

ラシンでも、実際にインターン生やパートさんをはじめ、多くの外部パートナーさんたちが、日々リモートで業務を連携・遂行していただいてます。会ったことない人もいますが、いつもありがとうございます!どうもミチハラです!

コロナ禍以降は、どんどんリモート化が進んでいく感じで、近い未来、実在のオフィスなんて無くなっちゃう会社がたくさん出てくるんじゃないのーなんて思うほどでした。

けど、意外とそうでもないですよね。

社会全体がそういった状態になるのは、まだ結構先のことかもしれませんね。

なんでそんなこと思ったかというと。
弊社のリクルート用インスタグラムにこんな投稿がアップされていたのを見たのがキッカケです!
→https://www.instagram.com/p/CeSVYD1pTJ-/

↑ラシンメンバーのリップサービスがあったとしても笑、オフィスに「好きな場所がある」って、けっこう素敵なことや〜んって思いながら、なんかちょっとジーンとなりました。

と、同時にオフィスって、その会社の雰囲気や状態を表してたりもするなーとも思いました。

警固オフィスはラシンにとって2番目のオフィス

今のラシンにとって、業務によってはやはり実際に集まって業務や会議をしたほうが良いケースが多々あります。オフィス業務とリモート業務のバランスや柔軟性が、今は大切な時期なのかもしれません。

未来的な視点で考えると、いつしかオフィスというリアルな箱はほとんど必要なくなるのかもしれませんが、現時点でのラシンにはまだまだ必要な場所であり、ここでしか得ることが出来ないモノ・コトがたくさんあると思います。

それに、オフィス(会社)って、きっと、ただ働くためだけの場所ではないような気がします。

いや、もちろん働くための場所なんですけどね。

完全に仕事のみ、だけじゃない、じゃないですか?矛盾してますけど。

なんかこう、色んな人たちと関わり合うことで、人生観としての学びや、単純にその日の楽しさとか色々あると思うんですよね。そういう、オフィスにいることで、生まれている余白みたいなものにも価値があるような気がします。

それぞれが抱えてるミッションは、決して一人で出来ることではありません。

日々、仲間とともに進めていくことがほとんどだと思います。そこには信頼関係も必要になってきます。誰かのサポートがあって成り立っていたりもしますよね。

だから、オフィスは仕事をしにいくためだけの場所ではなく、信頼関係を築いたり、あまり上手くは言えないけど、社会性を育んだり、仕事におけるコミュニケーション力を養ったりできるように思います。

こちらの港オフィスはラシン最初のオフィス

他にも、まわりの先輩や仲間を見て、刺激を与え合ったり、仕事がうまくいった時は喜びを分かち合ったり、失敗した時は支え合う。そうやって得られる成長もあると思います。

まだそんなにリモートの距離感が馴染んでない状況だと、新卒者や転職者などのメンバーにとっては、人にあまり会う機会もなく仕事をすることが不安なこともあるかもしれません。

ラシンのメンバーが快適に、より良いパフォーマンスを発揮できる環境を整えること。そして、何より、オフィスに「出社したいなー」と思えるような場にしていくことって大切だなと、改めて思う機会になりました。

環境って慣れすぎると、何でもかんでも当たり前になってきてしまうので、改善ポイントを見つけて、より良いワークプレイスづくりをするようにしたいものです。

今までにやってきたことと言えば、固定席だったのをフリーアドレスにしてみたり、定期的に席替えをしてみたり、単純なアイデアなようで、イザやってみると今までと違った小さな変化が起きて色々と気付かされます。

いわゆる、お金をかけて見栄えを良くすることではなく、組織の成長度合いに合わせて、快適にアップデートされていくことが重要なんだろうなと思います。

変化・改善を積み重ねていくことは、日々の業務でも普通にやっていることなので、通づるものがあるなーと。

ちょうど今、事業の練り直しや戦略を考えていますが、理想として見据えた計画が、そっくりそのまま実現することなんてほぼありません。進捗状況に合わせて、必要に応じて見直していくことがベースにあります。

そーゆーオフィスの雰囲気と会社の状況って、普段意識してないだけで、シンクロしたりしていたりするのかもしれませんね。

ちょっとした模様替えで気分が上がったり、インテリアや小さな棚とか移動したりすることで、業務効率が上がることもあります。

よき笑顔ですね

いつからか、ラシンではオフィス全体の配置やちょっとしたレイアウトを見直したりする習慣があります。メンバーみんなが各セクションのコミュニケーションのしやすさや業務効率の視点からアイデアを出してくれます。実際に現場で働いている社員の意見で、働く空間や環境のアップデートをしていることはすごく良いことだと思ってます。

空間に変化を与えることで、普段業務で関わらないメンバー同士がコミュニケーションをとれる良い機会になるケースもあります。

今は心地よいレイアウトでも、一年後には、まったく違うレイアウトになっているかもしれません。笑

てことで、明日はちょうど月初なので、久しぶりに席替えをしてみようかなーと思ってます。

ではまた、ごきげんよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?