見出し画像

ラシンのオフィス拡張


屋外のルーフトップでワイングラスにシャインマスカット。

一見、イタリアンのディナーみたいにキメこんだような、このトップ画像。


これ実は、ラシン最初のオフィスのテラスでの一枚なんです。


恥ずかしいくらいにツヤつけとりますね


あ、どうも、ラシンのミチハラです。

今回の投稿は完全に内輪向けに書いてます。
自己満no+eでごめんなさい。



昔のオフィスは、こんな感じで、とても真面目に仕事なんてしてられないような、けっこうデカめでchillなテラスがありました。

このテラスではたまにBBQしたり、仕事終わりに飲んだりすることもありました。

一番の思い出はカラスを日々撃退していたことと、掃除がめちゃくちゃ大変だったことです 笑

華やかさの裏には泥臭い日常がセットなのは、いつの時代も一緒ですね。


CEOもCOOもなんかギラついとんしゃーね


こうやって、写真を漁って見てみると
この頃は株式会社といっても名ばかりで、本当にとりあえず、ただただ前に突っ走って、何でもやったし、いくらでも失敗してた頃です。
懐かしいな。


それでも、落ち込んでる暇なんてなく、
一瞬凹んではみんなで飯食って、はい次!次!って感じの毎日でしたね。

今、思い出すと高カロリーな昼飯をしょっちゅう食べていた気がします。


会社としてのお金のかけ方、事業の種類、働いている人のキャラクターや人数・規模で本当にオフィスの雰囲気ってさまざまに変わります。

それは必要に応じて、オフィスの広さや役割、どういった場所に構えるか、会社の成長や事業のフェーズに合わせて、オフィス内に必要な備品や環境設備も次第に変化していきます。



そんな弊社ラシンも
今月より、同じオフィスのビルディング内にもう一室借りまして、オフィスを拡張することとなりました。またひとつステップが上がったということでしょう。

今春に新卒が仲間に加わったことで、いよいよオフィスが手狭になっちゃいました。

嬉しい悲鳴とはこのことですね!



リファラル採用の時代を経て、現オフィスに移転してきたタイミングで、当時やっと芽吹いていたサブスク型のHP事業が本格的に走り出します。

初めてちゃんとした採用活動にチャレンジして、無事に中途採用や新卒採用でとても優秀なメンバーを迎え入れることができます。

ラシンもようやく会社という様相を呈してきます。


ラシンさんも立派になりんしゃったね



これまでよりも若いメンバーが短期的に増えたことで、ぐっと平均年齢も下がり、活気のあるフレッシュな職場へと様変わり。


より目まぐるしく変わっていく状況に、必死で自身をアップデートしていたことを思い出します。

インターン生の受け入れもこの頃からスタートし出しました。


なしてこげんな内観しか撮っとらんとかいな


もっといい写真あったはず!
けど、着飾らないリアルっぽい感じで、これもまたいいか。


少しずつ仲間が増えていくにつれて、部屋というか、デスクや椅子など実用的なオフィス家具を買い足していったので、ゆったりとひろ〜いはずだったオフィスも、いつの間にかだんだんと執務・作業部屋っぽくなっていきます。


あ、なんかRASHINとかしてあるやん


ナゼか夜撮ってる写真ばっかりでなかなか映える写真を見つけれないです。


何ばしよるシーンかいっちょん思い出せん


ちょっとだけ、爽やかで映え気味な写真を見つけました!順光が入ってるとなんとなく素敵に見えますね 笑

写真では伝わりづらいかもですが、
これまでの社員や来社される方々からは「お洒落なオフィスですね!」ってけっこう褒めてもらえます。

見た目のキレイさも大事ですが、細かいところの掃除や観葉植物などの手入れも気を遣っています。気持ちよく働ける環境づくりって、人に伝わるもんなんですね。


写真で見たら全然3Fって分からんやん


本来ならこの段落でいい感じの拡張したオフィスの写真を上げて、会社の状況と照らし合わせながら、いい感じにまとめていくはずだったんですが…


さきほど、意気揚々と拡張した3Fに荷物運んで写真撮って気付きました。


内観写真撮っても、いまいちこれまでの変化というか拡張感が伝わらないってことにー!

しかも夜撮っちゃだめですね、こーゆー写真は。


日中に外観撮影や何もない内観風景とかを数枚撮っておくべきでした。


飲み会が5分後に控えて焦っとらす



最後の写真は一緒に搬入搬出を手伝ってくれた、新人デザイナーです。(もちろん他のメンバーも手伝ってくれてます、みんなお疲れさま!)

これからは、同じ建物内で二拠点でのオフィス勤務がはじまります。社内コミュニケーションや業務の連携など、また新たな課題やメリット・デメリットがあるかもしれないですね。

これまでもそうでしたが、その度、その時のメンバーで色々と知恵を絞って、解決していくんだろうなと思います。

これからのラシンやラシンオフィスもどう変化していくのか、すごく楽しみです!

それでは、またごきげんよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?