見出し画像

ラシンの大掃除

薄々気付いてはいましたが、
2023年もあと数秒となりました。


そう、
今日は今年のラスト・デー、大晦日!


2023年がはじまったのが、ホントついこないだの様な気がしてなりません。

歳を重ねるごとに、年々と一年があっという間に過ぎちゃいます。

いえ、大晦日だからって、お酒はまだ飲んでおりません。no+eを書き終えるまでは。

あ、どうもミチハラです。



大晦日、年末の時期と言えば「大掃除」。

年の瀬には仕事場や自宅、そして心もキレイさっぱり大掃除して、新たな気持ちで新年を迎えたいなと考える人も少なくないと思います。


この年末恒例行事について、例に漏れず弊社ラシンも行いました「年末の大掃除」。

ラシンではここ数年、その年の最終出勤日の午前中に大掃除をすることが慣例となっています。


僕は社員みんなで行う「大掃除」が大好きです。


ものすごくキレイ好き、掃除好きと言うわけではないですが、一年の締めくくりの日に、みんなでオフィスをくまなく掃除をしていく感じ。

ラシンの日々を陰ながら支えてくれてる、この“オフィス”という空間を「みんなで労ってる」感じがものすごく好きなんです。


オフィスって、ついつい当たり前に存在してる空間、環境のように思いがちですが、やっぱりそれって当たり前じゃなくて、少しづつ今の形になってきてるんですね。

隅々までキレイキレイします


ちなみに今年の掃除の担当場所はこんな感じででした!

<12/29 大掃除当番>
◆風呂・脱衣所・トイレ…道原
◆執務室…茂木、壹岐
◆キッチン…鶴田
◆会議室・応接室…簗瀬
◆廊下・玄関・エントランス…坂本
◆クローゼット内書類整理…松尾
◆ベランダ…藤永
◆窓…全員
(担当場所が終わったら窓ふきをお願いします)

↑なんか素敵なセトリみたい 笑

結構みんなキレイ好きなのか、
細かいとこまでゴシゴシしている印象です。

普段の業務とは違って、みんなでわいわい話しながら、職場を掃除していくこの作業は、本当にとても気持ちいいんですよねー。


以前、ハウスキーピングをされているお客様に教えていただいたことですが、掃除という作業は目の前のことに集中するので、心理療法の一つとして取り入れられることがあるそうです。


掃除は一点に集中しやすい作業なので、不思議と不安などの感情から離れることが出来て、イライラしたり落ち込んだりした感情を静める効果があるそうです。

掃除や整理整頓をしていると、脳内でセロトニンというものが分泌されるそうで、セロトニンとは脳内の幸せホルモンとも呼ばれ、気分の落ち込みを調整してくれたり、前向きになれる脳内の神経伝達物質のひとつだそうです。


机や床、窓を拭いたりする反復動作は、脳内のセロトニンを増やす効果があるらしいので、心を落ち着かせる作用があるらしいです。

だから掃除の後って、気持ちが晴れるんですね!


掃除終わりの雑巾やタオルを洗ったり干したりしていると、いつもの仕事以上にスッキリとした気持ちになれます 笑


ふかふかのタオルの匂いをかぎたい


掃除をしながら知らず知らず、みんなと今年の振り返りみたいな話をすることも出来たので、一気に年末感も増しました。


やってることは掃除かもしれませんが、そこから気付く仲間への思いもたくさんある気がしました。


今年も無事に大好きなメンバーと大掃除をして、一年を締めくくることが出来てよかったです!

それではまた、ごきげんよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?