見出し画像

対戦ゲームの最高峰!スマブラってどんなゲーム??

僕が思う世界で一番面白いゲーム、それが、「スマブラ」こと、『大乱闘スマッシュブラザーズ』。

2018年12月にニンテンドースイッチの新作が発売され、発売から半年足らずで世界での累計売上が1000万本以上に達したことから、日本だけでなく、海外でも非常に人気のあるゲームです。僕が住んでいるオーストラリアでも、毎週どこかで大会が開かれています。

今回は、そもそもスマブラとはどんなゲームなのか、そしてその魅力は何なのか、といったことについてお話していきたいと思います。

スマブラの歴史

記念すべき最初のスマブラ、『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』は、1999年にニンテンドー64のソフトとして発売されました。

画像4

(写真は海外版のカセットです)

ディレクターは桜井政博氏。星のカービィの産みの親としても知られていますね。

「ニンテンドーオールスター」の名の通り、プレイヤーが使用できるキャラクターは、任天堂が制作した人気ゲームのキャラクター達です。

開発段階では『格闘ゲーム龍王』という名前で呼ばれており、元々はオリジナルのキャラクターが起用される予定だったのですが、それだと注目されにくいのではないか、ということで、「任天堂のキャラクターたちが闘う」というアイデアに落ち着くこととなりました。

発売当初はメディアで特に取り上げられてはいなかったものの、口コミなどによりどんどん人気は広がり、最終的な売り上げ本数は197万本!ニンテンドー64の総合売り上げランキング2位の記録をもつソフトとなりました。
(ちなみに1位は、マリオカート64)

その後も何年かに一度、新しい作品が発売されています。

2001年には、ゲームキューブ用ソフトで

画像5


2008年にはwii用ソフトで

画像6


2014年には3DSとWiiUの二つのコンソールで

画像7


そして、2018年、ニンテンドースイッチのソフトとして発売された最新作、『大乱闘スマッシュブラザーズSpecial』は、シリーズ5作目になります。

画像25


魅力その1:
バラエティに富んだキャラクター達!

プレイヤーが操作できるのは任天堂のゲームに登場したことのあるキャラクターです。

『スーパーマリオ』シリーズのマリオ、

画像6


『ゼルダの伝説』シリーズのリンク

画像7


『星のカービィ』シリーズのカービィなどです。

画像8


アクションゲームからの参戦キャラクターが多いですが、『どうぶつの森』のむらびとやしずえなど、

画像9

対戦アクションとはかけ離れたゲームからのキャラクターが参戦することもあります。


また、シリーズを重ねるにつれ、セガ、カプコン、コナミ、スクウェア・エニックスなど、他社のゲームからのキャラクターもゲスト参戦するようになりました。

画像10

画像11

現在使用可能なキャラはなんと総勢70体以上!

ちなみにこちらがキャラ選択画面になります。

画像12

ダウンロードコンテンツとして近日使用可能になるキャラも何体かいるため、最終的に使えるキャラは80体を超えるだろうと思われます。今後の新キャラの発表も目が離せませんね。

ちなみに僕はコナミのゲーム、『メタルギアソリッドシリーズ』に登場する、スネークを使っています。

画像13


魅力その2:
スマブラ独自のルール、相手を遠くに吹っ飛ばす!

まず多くの人に理解していただきたいのは、スマブラは格闘ゲームではないということです。

確かに格闘ゲーム的な側面は多く存在しますが、格闘ゲームとスマブラには大きな違いがあります。

多くの対戦格闘ゲームは、相手のキャラクターに攻撃してダメージを与え、相手の体力をゼロにすれば勝利となります。

画像1

しかし、スマブラは基本ルールでは体力という概念はありません。

体力の代わりに、スマブラにはパーセンテージ(%)という概念があります。

画像14

この数字が大きければ大きいほど、キャラクターは攻撃を受けた際にふっとばされやすくなります。

画像15

相手を遠くまでふっとばして画面外に飛ばしたり、

画像16

ステージに帰ってこれずにステージ外に落下してしまうと

画像17

相手を撃墜(スマブラでは相手のキャラを倒すことを撃墜と呼びます)することができます。

つまり、どれだけダメージを受けてもステージ内に留まりさえすれば撃墜されることはないですし、また、どれだけ受けたダメージが少なくても、ステージの外に飛ばされると撃墜されてしまいます。

この相手をステージ外へ吹っ飛ばして倒すという点は、体力ゲージを0にすれば勝利となる格闘ゲームとは大きく異なるところです。

格ゲー・・・

相手キャラを撃墜するために、プレイヤーは相手キャラの蓄積パーセンテージに加え、ステージの広さ、各種の技の吹っ飛ばしやすさ、相手の位置、重さなど多くの要素を考慮しなければならず、それらの複雑な要素が、スマブラのゲーム性を非常に面白くしています。


魅力その3:多種多様なルール!!初心者もガチ勢も楽しめる!

僕は、スマブラは初心者の方から古参プレイヤーまで多くの人が楽しめるゲームだと思っています。

なぜなら、スマブラは対戦ルールを変えることで様々な遊び方ができるからです。

軸となる主な3つのルールは、

時間内に撃墜した回数を競い合うタイム制

画像21


最後まで撃墜されずに生き残った方が勝利するストック制

画像20


また、マイナーではありますが、格ゲーの王道である体力制にも設定が可能です。

画像22


他にも、アイテムの有無、出現率を変えたり、

画像23


プレイヤー同士で実力に差がある場合には、ルールでハンデを加えることも可能です!

画像24


E-sports競技としてのスマブラでは、アイテムのない、シンプルでランダム性を排除したルールが基本となっていますが、あえてアイテムやステージギミックなどのランダム要素をてんこもりにすることで、パーティゲームとしても楽しむことができます。

実際に異なったルールでの対戦の様子を見てみましょう。

こちらがE-sports界隈でおなじみの、アイテムなし、シンプルなステージでのストック制1on1ルールの対戦。

画像26


そして、こちらが、ギミックありのステージでのアイテムありタイム制4人対戦。

画像27

ルールを変えるだけで全然雰囲気が違いますよね!

また、スマブラでは自分でステージを作ることもできちゃいます!

画像28

ユーチューバーの方で面白いことをしている人がいたので動画を掲載しておきます。野球盤を象ったステージを作って、変わった形でスマブラを遊んでいます。

このように新しい遊び方を開発してみるのも面白いですね。


おわりに

いかがでしたでしょうか。

スマブラをやったことがない人、また、昔遊んだことがあるけれども、ゲームからしばらく離れている人も、これを機にスマブラを始めてみてはいかがでしょうか。

友達とガヤガヤ楽しむのもいいですし、技術をを極めたい人は1on1のガチ対戦の世界に入り込んでみても面白いかもしれませんね。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?