WordPressブログ開設

Noteってすごい便利でちゃんとブログやるかどうか悩んでたんですが、事業用のEmail取得にあたってドメイン解説したので、結局Wordpressでブログを開設することになりました。

固定費がかかるからやりたくなかったんだけどGmailで仕事するのもなんだかなぁという感じだったこと、事業所ページがNoteっていうのもなんだかなぁって感じだったこと。なんだかなぁにお金払うのもなんだかなぁだったこと。。。いろいろありましたが笑

結論としては、今まで点々と書き溜めたもの等を一つのブログにまとめて、ナレッジ共通の軸にブログを使って、Noteは雑記やブログの収支報告等、事業を客観視するための場所として使うことにしていこうかと思います。

ブログの方は昔に書いていた記事のリライトから入って、今月というタームを使って過去のまとめをしていくので、デザインとかも含めてしばらくは勉強になってしまうかな。

昔のHTMLでWEBページを作っていた時代とは全然勝手が違く勉強しながら形にしていきます。。。


クリエーター活動の方はNFT販売アカウント作ってみたけど、まずはAdobeストックの方を中心にした方が収益取れそうな雰囲気なので其方もメインに頑張ってみようと思っています。

さて、相場もやることないうえ、かなりシンドイレンジでの推移になってますが、現物ガチホで邁進していこうかなという局面。

米株、ドルロングがリスクリワードが合わないので撤退。


がっちり損だしして新規一転頑張ります♪

その辺も記事がまとまって作業が落ち着いたら書いていきたいと思います。


では一応、ブログ(The Story of TMC Lab)のご紹介

まぁ、ブログというよりコラムベースでMichiManakaの人生でえたTipsをある程度ピボットするところから始めていこうと思っています。

収益性よりもまずは自己満。なので、今まで書いてきた記事の中で、強かったコンサル就活について10本くらい記事上げるところから始めて、

修行自体にありがたかった言葉、中小企業役員とコンサルのギャップとか書いてみて、そっからやっと仮想通貨や運用について書き出していく感じかと思います。

相場についてはしばらくNoteを継続かな。

まぁ、そんな暴れないでしょう、、、きっと。なんかマスコミが投資って連呼してるので大分胡散臭い感じになってます。選挙まで、日経は強いのかなぁ。。。なんて気もしています。


ということでいまのNoteを読んでくれている方とは遠い所かならブログは始まっていきますが、最終的にはNoteに投稿している内容もかなりの部分が引っ越しとなる予定です。

またアナウンスすると思いますが、宜しくお願いいたします

TMC Lab 責任者 Michi Manaka

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?