見出し画像

「君たちはどう生きるか」を観に行きました。

宮﨑駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」を観に行った。(物語についてのネタバレはしません)

宣伝を全くしない。映画公開までの情報の開示が全く無い、という戦略が話題となっていました。

長年ジブリ映画を欠かさずに観てきた自分でしたが、公開数日前まで公開日を知らないことは初めてでした。
その分直近で公開日を知ることになり、驚きと期待が同時に起きて少し嬉しくなりました。(戦略は成功のようです)

ストレートに映画を観た感想を言ってしまいます。
「作画が凄い」です。

冒頭からしばらくスクリーンに引き付けられていました。(このまま、この酔いのまま最後まで行って欲しいと思っていました)

「作画」という用語も専門家ではないので、正確ではないのかも知れませんが、私がここで言った「作画」とは背景も含めて絵が動いている描写です。

その時代や物語自体の空気感、ひりひとりの人物の動作。登場する人物の人格や職業に合わせて姿勢や動作が異なっている。対象な物などない世界が描かれている。
「おどろおどろしさ」や「生々しさ」。どちらの表現もあまり当てはまってはいないでしょうが、見えない何かがいそうな雰囲気や気配がして、直接に描いていない物が感じられる。
そして激しいシーンでは、精緻で鮮烈に動く絵が突き付けられてきます。

どこまで労力がかかった作業だったのでしょうか。製作者の気迫が伝わってきます。

CG全盛の世の中ですから、この表現や技術は貴重でしょうし、失われていく技術なのかも知れません。

だから、気づいて欲しいと思うのです。
ここまで描ける偉大さに。


とここまで書いて来たのですが、これまでの宮崎監督作品のように全ての作画に宮崎監督の支配は及んでいないとのことです。

自分も映画のはじめから終わりまで、先に書いて来た感激を受け続けた訳ではありませんでした。新しい表現が描かれている時は軽く興奮、これまでに似た表現が現れると少しがっかり。映画を鑑賞している間はその繰り返しだったかも知れません。

ですが、観に行って欲しいなと思うのです。
この宣伝戦略にのっている訳ではないですが、宮崎監督に、これまでの作品で楽しませてもらった感謝の意味も含めて、観に行って良いと思うのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?