見出し画像

S認証-ソーシャル企業認証をいただきました

「保育士資格を持つ潜在保育士さんの活躍の場所が、もっと地域の中にあったらいいのに」と対話の場づくりをしたり、保育現場以外でスキルや経験を活かして、地域の中で動いてみるきっかけをつくったりしてきました。
その活動をお認めいただき、この度、社会課題解決に向けて取り組みをしている企業として「ソーシャル企業認証制度S認証」をいただきました。

目の前にある社会課題に思いを込めてコツコツ続けている弊社を見つけてくださっただけでも感激なのに、ソーシャル企業として認証までしていただき、気持ちが引き締まる思いです。

保育現場はどこも人手不足ですが、家庭の事情やさまざまな思いから、現場で働く選択を躊躇したり、復帰をしないと決めている保育士さんがいます。
でもそう決めていても、保育の話をする表情はみなさん楽しそうなんですよね。

「潜在保育士」という言葉は、今や社会に通用するようになってしまったので、私もよく使う言葉ですが、実は「潜在」って言葉に引っかかりを感じることがあります。
現場で働いていなくても、保育士には変わりないのです。
世の中には、保育を必要としている人がいる。
今は現場から離れていたとしても、そのスキルや経験は尊いもの。
保育現場に戻ろうとしている保育士さんには、復帰を全力で応援しますが、ちょっと難しいなと考えている保育士さんには、別の方法でスキルや経験を活かせる場を作りたいと考えています。
保育士としての自分を好きでいてほしい。
もし、今の自分がそう思えないとしても、環境や関わる人が変われば、違う世界が見えるかもしれません。

コロナ禍に入ってから、なかなか進めることが難しかったのですが、少しずつ前に進めているところにこのS認証をいただき、前に進んでいく勇気をいただきました。
心から感謝申し上げます。

同じように活動をされていらっしゃる保育士さんや、保育関係の方のnoteを拝読させていただきながら、パワーをいただいています。
あまり気負わず、私自身が楽しみながら、これからも思いを形にしていきます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?