見出し画像

4月17日(土)編み会のお知らせです

こんにちは、みちよつです。

私は、編み物でオリジナルの作品作りと、それに並行しつつワークショップや、カフェ等に集まって皆でワイワイ編み物をする編み会等を通して、手を動かすことを楽しみながら人とコミュニケーションをとる活動をしております。

昨年、コロナ禍に突入してから、リアルに人と集まって編み作業や語らいを楽しむ「編み会」及び「ニットカフェ」を完全にストップしてしまっておりました。
なので、先日のWUUマーケットが、本当に久しぶりのリアルイベント活動で。
本当に嬉しかったのです。ありがとうございました✨

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

すごく久々の🌸編み会のお知らせです。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

~Amimono × Jazz Piano Live~
『あみつど@WUU』

日時:4月17日(土)17時~20時(16時半開場)
会場:柏Studio WUU
参加費:3,000円(軽食・1ドリンク代込み)
参加人数:15名限定
物販:
Crochet and Me & みちよつ
🎹ジャズピアニスト 柳隼一氏の気まぐれ生演奏付き♪♪

お問い合わせは、Twitterのメッセージか、
michi42moto@yahoo.co.jp みちよつまでメールでお願い致します。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

画像2

柏駅から徒歩約3分
消毒・検温・空調・ソーシャルディスタンス確保徹底営業
世界3大ピアノのひとつ、スタインウェイのグランドピアノ常置
カフェみたいな空間の老舗ライブハウス・Studio WUUさんにて
参加者15名様限定の編み会を開催します。
皆それぞれの編みかけを持って集合しましょう。
1人1テーブル使用、安心の距離感で行います。
夕方から夜にかけての開催、軽食&ドリンク付きです。
皆で思い思いの編み物をしている空間に、気まぐれジャズピアニストが時々フラッとやってきて、即興で演奏したり、しなかったり、自由に徘徊します。

「あみつど」とは?
自由型ハンドクラフト作家・みちよつが主催するユルい編み会のこと。
2019年のワールドワイドニットインパブリックデイにどうしても編み勢で集まって何かやりたい!という情熱から初めて企画し、始まった。
「編み者の集い」、略して「あみつど」。
ちょっとダサいけどw覚えやすいっしょ~。
喋ってもいいし、無理に喋らなくてもいいし、好きに過ごして頂ければ。
賑やかでも無言でも、不思議と場が成り立つ素敵さが編み会にはあるよね。
(ちなみに今年のワールドワイドニットインパブリックデイは
6月12日だそうです。毎年6月第2土曜日)

軽食内容①:「柏THE LIFE」さんの特製ピタサンド
柏駅から徒歩0分、駅のホームから見えるお洒落な飲食店さん。
初回2回目の「あみつど」はTHE LIFEさんにて開催させて頂きました。
(↑↗レポートリンク貼ったので飛んでみてくださいまし。)
今回、夕方からごはん時にかけての開催につき、お食事の面でTHE LIFEさんにご協力いただくことになりました。
先日お店に今回の相談に伺ったとき、春のイベント向け新メニューでピタサンドを出す予定とのことで、是非ともそれを作って欲しいとお願いしました。
なので皆様、THE LIFEさんの春の新メニューを頂くことができます~🤤

THE LIFEさんは素材からこだわって仕入れ、クリエイティブなシェフ達のひらめきや才能を伸ばす形で常にメニュー展開をされていて、何を頼んでも美味しいお店さんなので、中に挟まれる具の内容はおまかせシークレットにしてあります。
(参加希望の方で、アレルギーがあってどうしても食べられない食材がある方は、お申し込みの際にお問い合わせください。)

軽食内容②:柏明原「フランス菓子ルメール」さんのアソートクッキー
軽食だけじゃなくて、食後に甘いものも摘まめたらいいなぁ、
いつもお世話になっている、柏の素敵なお店さんを知って頂けたらいいなぁ、という気持ちで、今回お願いするお店さんを決めました。
ルメールさんは、私が手芸で活動を始めたかけだしの頃によく参加していた、柏の葉キャンパス駅前の大きなマンション地区がまだ三番街まで全部出来上がっていなかった時代に住民の皆様の交流&まちを盛り上げる目的で月1ペースで開催されてたイベント「マルシェコロール」の出店仲間で、今もずっと仲良くしてくれているお方です。

ルメールさんに相談をしに行ったところ、快く引き受けてくださり
衛生面の心配がなく、編みながら気軽に口に運べるように、色んな味のクッキーを楽しめる特別なアソートパックを、今回の為に用意して頂けることになりました…‼ とてもうれしい…‼

柏は個人経営の飲食店がとても多い街で、ライブハウスだけでなく飲食店の経営をされている方々も、コロナですごく大変な思いをしていらっしゃいます。
皆で集まって、楽しく編んで美味しく食べて、少しまちが明るくなる流れが出来たらいいなと思いました。


特別ゲスト:ジャズピアニスト 柳隼一 (やなぎ しゅんいち)氏

画像1

柳隼一
1981年8月14日生まれ。
洗足学園音楽大学音楽学部器楽科ジャズ専攻を卒業。
在学中にチックコリアの演奏に出会いジャズピアノに目覚める。
2012年10月10日には自身初のリーダー作「bubble fish」を発売。
2014年ヨルダンのAmman Jazz Festivalに徳田雄一郎率いるRALYZZDIGで出演し、
大観衆のオーディエンスから好評を博す。
2015年自身二枚目となるリーダー作「slope」を4月に発売する。
2015年秋にオランダを代表するアルトサックス奏者、Joris Posthumusのレコーディングに参加。2016年に秋に世界発売される。2017年の4月にJoris Posthumusグループでオランダ、ベルギーの10ヶ所で演奏し、BIMHUIS等に出演。7月にはnorth sea Jazz Festivalに出演。国際的に更なる幅広い活躍が期待されている。2018年の9月には自身三枚目の「play standards」を発売。好評を得る。2020年3月に自身四枚目のアルバム「GO&GO&GO」を発売。


柳氏はWUUで定期的に演奏をしているジャズピアニストさんで、WUU繋がりの友人です。
私がWUUママあっこさんに今回の編み会に関する相談をしに行くと、何故か毎回柳氏がライブの日だったりワークショップの日だったりで、ビール飲み飲み話の場になんとなく居る感じで。
そういう所に居合わせるのもひとつのご縁だと思ったので、声を掛けさせていただきました。
飄々として面白い感じの人で、Instagramの写真がピアノ関係より自分で作った料理画像の方が多かったり(めちゃめちゃ美味しそう)、謎多き男であるなぁと思っていました。
すごい才能&経歴の持ち主なのに、とてもフランクな感じです。
柳氏には、「猫みたいに、弾いたり弾かなかったり、ウロウロしたり、好きに過ごしてくれればよいよ~」というオーダーをしました。
気さくな人なので、是非とも話しかけてみてください。

上の詳細太字のお知らせのところの柳氏の名前に貼ったリンクと、特別ゲスト詳細のところの名前に貼ったリンク、どちらも柳氏の演奏が聴けます。
(一応ここにも貼っておきましょう。1個目はこちら2個目はこちらです)
全然違うテイストで演奏されているもので、どちらも捨てがたくて両方貼りました。すごく多彩なアーティストさんです。
我々の集中を邪魔せず良い意味でスルっと弾き始めて空気を壊さず素敵にしてくれる予感がしています。そういうことができる人材はなかなかいません。こんな無茶ぶりオーダーをするのも、私の人生で初めてでございます。柳氏の魅力&才能あればこそのやつです。
(あみつど参加する気が無い方も、リンクに飛んで音を聴いてみてもらえたら、とても嬉しいです。)

そして、アーティストの生演奏をBGMにしつつ編み物に没頭できるってなかなか無いんじゃないかなと思っています。
(先日のWUUマーケットでライブ見ながら編んだのめっちゃ楽しかったぁ)
柳氏は即興スキルも高く、我々編み勢の熱量や空気感が柳氏の演奏内容に影響したりもあるんじゃないかなとか思ったりして、これはもう編みとピアノのライブ対決であると言えますねぇ…(割と本気でそう思っているよ)。
会場に投げ銭BOXを設置します。強制は致しませんが、柳氏の演奏が気に入った方はお気持ち投入お願い致します。

物販
Twitterで仲良くして頂いている、編み物のブログやリアル編み会「アミグルイ」を主催されている、あもろあやかさんのお店
Crochet and Me」さん。
出店のリクエストを快く受けてくださって、ありがとうございます✨

画像4


編み物やハンドメイドを楽しくするかわいいグッズを取り扱っています。

画像5


あやかさんの商品仕入れセンスが素敵すぎて、
編み物グッズ、こんなにカワイイものがあったのか!!って
テンション爆上がりするラインナップなのです。
ショップに飛んでみて頂きたいです。
即完売のアイテムもあるので、マメに要チェック推奨です~。
そんな素敵な商品たちを実際に見てお買い物できるチャンス、ありがたや。

画像6

私みちよつも物販少し。
先日のWUUマーケットで初お披露目したみちよつなりのハヤミズリングと、オリジナルの挿し込みマーカーを出そうと思っています。

挿し込み型段数マーカー2(クレジット入り)


挿し込みマーカーの使用感の感想を知りたいので、買わなくても別に構わないのですが、挿し込みのお試しをしてご意見感想など頂けたら嬉しいです。

あと、先日のWUUマーケットで試みた毛糸詰め放題が好評だったのと、もうちょっと自室の在庫糸を減らしたいので、
1回300円でおみやげ毛糸☆詰め放題セールをこの場でもさせていただけたら、と思います。
毛糸のタグは全部取って全部巻き直ししてあります。糸そのものの価値やメーカーのブランド等がわからない状態で、目視と手に取った時のフィーリングで選んで頂く形の、アート色の強い詰め放題です。
詰め放題企画は今後はもうやらないかもです。

ちょい企画①
当日ご来場される方のなかで、「編み物で野鳥を救おう」ボランティア活動の鳥の巣をご自宅で編まれている方がいらっしゃいましたら、会場に持って来ていただければ、まとめて回収して、発起人のはやみずさんに送らせて頂きます。
(回収呼びかけOKしてくださったはやみずさん、ありがとうございます🐣)
当日はお好きなものを編んでいただく場ですが、鳥の巣を編みたい方は、私の手持ちの糸を提供させていただきます。

ちょい企画②
当日、気まぐれジャズピアニストが気まぐれで弾かない時間に、参加の皆様の推し曲をBGMで流せたらいいなぁと思っています。
お申し込みの際に、第3候補まで、こっそり教えてください♪

<会場をStudioWUUさんに決めた理由>
昨年突然コロナ禍が始まって、ライブハウスからクラスターが出たニュースが大きくTVで流れてから、多分それを見た人達のほとんどが「ライブハウスに行ってはいけない!」と感じただろうと思います。
確かに、ライブハウスは、地下にある場合が多かったり、空気の流れが滞り密になりやすい空間であり、気をつける必要はおおいにあると思っています。

でも、世の中のライブハウスが全て危険な状態かといえば、そうではない場合もあるし、どのお店さんも、そのまま何の工夫もせず営業を続けているなんて事はないし、それぞれの工夫をこらして安全に配慮しつつ楽しんでもらう努力を必ずしているということを、少しでも知ってもらえたらいいなと思いました。
WUUさんはビルの5階にあり、コロナ対策として、手指消毒完備、加湿器設置、入り口に検温メカ導入、当日来場者の連絡先記入、入場人数を制限してのイベント開催等、徹底して営業しています。

昨年WUUさんもコロナ禍で大打撃を受けました。
商売っ気の無いご夫婦が人情を大事に経営している、良心的なお店です。
緊急事態宣言が解除になって、少しずつライブイベントも入っていますが、予定が空白でお休みの日もまだあったり。

WUUさんを自分なりの方法で少しでも盛り上げられることを何かやりたい!とずっと思っていました。
そして昨年の後半には「来年の春にWUUで編み会をやるよ!」と決めてTwitterでつぶやいたりしていました。
そして、当日そこに来てくれる人達がWUUさんの空間に安心していただいたり、オーナー阿部さん夫婦の素敵さを感じられたり、柏で頑張る飲食店さんに興味を持ってくれたり、WUUさんで応援しているミュージシャンの才能に触れられる機会でもあってほしいなと思いながら、内容を考えました。

スタインウェイのピアノの音を素敵に弾き出してくれる才能を持つ個性的な人材・柳隼一氏を召喚できる運びとなったことは、とても嬉しく。
夕方からの開催になったのは、たまたま開催日の相談をしていた日程の前半に、柳氏がWUUさんにワークショップしに来る予定が入っていたので、後日改めて編み会の為だけに来て頂くよりはそのままの流れで滞在してもらった方が気楽に過ごしてもらえるかなと思ったからです。
みちよつなりに色々な気持ちを込めた企画でございます。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

というわけで改めまして🌸お知らせのおさらいです。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

~Amimono × Jazz Piano Live~
『あみつど@WUU』

日時:4月17日(土)17時~20時(16時半開場)
会場:柏Studio WUU
参加費:3,000円(軽食・1ドリンク代込み)
参加人数:15名限定
物販:
Crochet and Me & みちよつ
🎹ジャズピアニスト 柳隼一氏の気まぐれ生演奏付き♪♪

お問い合わせは、Twitterのメッセージか、
michi42moto@yahoo.co.jp みちよつまでメールでお願い致します。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

自分でも初めての企画で、どうなるかとてもドキドキしています。
実際に集まってお顔を見て、一緒に編める喜びを、皆さんと感じられたらいいなぁと思っています。

そして、もうちょっとコロナが落ち着いて、会食スタイルの企画ができるようになったら、またお昼からカフェ形式でのあみつどをやりたいなぁと思っています。
その時にはまた、声を掛けさせて頂きますね。
何卒よろしくお願い致します~。

文字数多くてゴメンね。
ではまた(* ´ ω`)ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?