見出し画像

[英詩]詩形の基礎知識(1)——tail rhyme

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。

これまで「英詩のマガジン」でいろいろな詩形を見てきました。バラッド連(ballad stanza)、二行連句(couplet)など。

型としては取上げてこなかったのですが、実際にはその詩形がよく出てきたものに tail rhyme (tail-rhyme)「尾韻」があります。今回はそれを見てみましょう。

辞書によってはこれを「行末韻」と書いてあるものがあり、その場合は脚韻(end rhyme)と同じ意味になりますが、今回取上げるのはそれでなく、連句の後や連の終わりに出てくる韻です。そのような韻からなる連を尾韻連(tail-rhyme stanza)と言います。

目次
定義
二行連句に続くタイプ
三行連句に続くタイプ
その他のタイプ
まとめ

※「英詩が読めるようになるマガジン」の本配信です。コメント等がありましたら、「[英詩]コメント用ノート(201711)」へどうぞ。

このマガジンは月額課金(定期購読)のマガジンです。月に本配信を3回お届けします。

英詩の実践的な読みのコツを考えるマガジンです。
【発行周期】月3回配信予定(他に1〜2回、サブ・テーマの記事を配信することがあります)
【内容】〈英詩の基礎知識〉〈英語で書かれた詩〉〈歌われる英詩〉の三つで構成します。
【取上げる詩】2016年11月から主にボブ・ディランとシェーマス・ヒーニでやっています。英語で書く詩人として最新のノーベル文学賞詩人たちです。
【ひとこと】忙しい現代人ほど詩的エッセンスの吸収法を知っていることがプラスになります! 毎回、英詩の実践的な読みのコツを紹介し、考えます。▶︎英詩について、日本語訳・構文・韻律・解釈・考察などの多角的な切り口で迫ります。

これまでに扱った基礎知識のトピックについては「英詩の基礎知識 バックナンバー」(「英詩の基礎知識(6)」に収録)をご覧ください。

伝統歌の基礎知識(1)——ポール・ブレーディの場合」「伝統歌の基礎知識(2)——ボブ・ディランの場合」「伝統歌の基礎知識(3)——'Nottamun Town'」もあります。

Bob Dylanの基礎知識(1)」「Bob Dylanの基礎知識(2)」「Bob Dylanの基礎知識(3)」「Bob Dylanの基礎知識(4)」もあります。

バラッドの基礎知識(1)」「バラッドの基礎知識(2)」もあります。

ブルーズの基礎知識(1)」「ブルーズの基礎知識(2)」「ブルーズの基礎知識(3) 'dust my broom'」もあります。

_/_/_/

定義

尾韻連(tail-rhyme stanza)は韻をふむ二行(または三行)連句の後に韻を踏まない一行が続き、この三行が繰返されて六行(または八行)で一連を成す詩形。

aabaab や aabccb が典型的な形。ふつうは連句の方が長い(=強勢の数が多い)。連句の後に続く韻を踏まない行は短い(=強勢の数が少ない)。この短い方の韻を踏まない行のことを 'tail' と呼ぶ。長い方の連句の部分を 'body' と呼ぶ。

この 'tail' の行どうしの韻のことを tail-rhyme (tail rhyme) または caudate rhyme と呼ぶ。

ここから先は

3,331字
この記事のみ ¥ 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?