マガジンのカバー画像

英詩のマガジン3

51
旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。 〈定期購読マガジンが停止された後、マガジン内の記事は残り、購読され…
(旧マガジンの説明)英詩の実践的な読みのコツを考えるマガジン。【発行周期】月3回配信(他に1〜2回…
¥10,000
運営しているクリエイター

#押韻

[英詩]詩形の基礎知識(1)——tail rhyme

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 これまで「英詩のマガジン」でいろいろな詩形を見てきました。バラッド連(ballad stanza)、二行連句(couplet)など。 型としては取上げてこなかったのですが、実際にはその詩形がよく出てきたものに tail rhyme (tail-rhyme)「尾韻」があります。今回はそれを見てみましょう。 辞書によってはこれを

有料
400

[英詩]押韻形式の見つけ方

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩をみていて脚韻がどんなパタンになっているかを見つけるのは、コツさえわかれば簡単です。今回はそのコツと、一歩進んだコツとをご紹介します。 英詩のマガジンの副配信です。 * いちばん簡単なコツ英詩で多いのが4行連です。4行で1つの連(まとまり)をなすタイプの形式です。それを眺めます。 ------------------

有料
150