見出し画像

#163 【プラモ】塗装ブースについて

 プラモデルをエアブラシ塗装をしてみたくて、充電式エアブラシを導入しました。風呂場で塗装してみたものの、換気扇のフィルターに塗料の粉末が付着しました。吸い込んだらまずいなと思い、有機溶剤と粉塵対応のマスクを使い始めました。塗料より強力な粉塵は、サーフェーサーでした。

 塗装後の清掃が大変だとせっかくのエアブラシの稼働率が下がってしまいそうなので、塗装ブースの導入を検討しました。ダンボールの箱で塗装を試したら、吹き返しがありダメでした。排気するファンがあるものが必須と感じて、いろいろと探してみました。簡易的な排気ファンがついたもの、ファンが複数あるもの、水流カーテンと強力な排気がついたものざっくりと3種類ありました。

 【価格と機能の検討】
¥20,000弱 ファン2台、排気ノズル
¥30,000弱 ファン3台、排気ノズル、水流カーテン
 ファン2台のものを購入して、やっぱり水流カーテン付きが欲しくなった時に、買い換えるのは厳しいので、ファン3台+水流カーテンのものを選択しました。さらに細かく分析すると背面の排気ノズルが後ろに伸びるタイプと垂直に排気ノズルが伸びるタイプ(奥行きが小さい)がありました。もちろん、垂直に排気ノズルが伸びるタイプ一択です。長くなってきたので、この辺で一旦区切ります。

水流カーテンが吹き返しを軽減します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?