見出し画像

2024/5/10 (金)

5月10日、本日の出来事を書こうと思います。

まだ朝の10時ですが、今日は色々予定があって書く時間がなさそうなので。
10時時点での思ったことなどを書いていきます。


まず、今日は朝活ランニングに行ってきました。7キロくらいですかね。近所の公園までと、その公園周辺をグルグルと。
7時半くらいから始動したので、朝の通勤する人たちの横を颯爽と走り抜けていきました。みなさん、おはようございます。お仕事頑張ってください。ってちゃんと思いながら。

ランニングは一つの趣味です。他にも色々趣味はあるんですが、ランニングや散歩はお金もかからないし、いつでもできるので結構好きです。中学時代、駅伝部に所属していたこともあり、走ること自体は嫌いではなかったのですが大学生になり「怠惰」というものを覚えてしまい、あまり運動していませんでした。


そんな時。一年半前くらいのある日。社会人の友人Aにランニングを誘われました。彼は幼稚園の頃からの友人で私にとって1番の友人といえる人です。中学時代、彼も駅伝部にも所属していたので、走ることは好きです。
その彼曰く、「やっぱ社会人は体力が必要。仕事だけでなく、何をするにも体力が無ければ楽しめないし、頑張れない。」と。

その言葉を聞いた時、「体力」の重要性を実感しました。体力があれば、その分アウトプットできるし、ハードスケジュールな遊びも楽しめる。そして何より、歳を重ねた時にどれだけ動けるかは若いうちからの体力作りにかかっています。よく20代のうちは若いからそもそも体力があるけど、30代入ってから一気に体力が落ちる、というようなことを耳にします。人生を楽しむ上で、この体力が大きな鍵を握るんだと改めて感じました。

そこから週に1、2回ランニングをするようになりました。基本は週末の朝、友人と走ることで義務感を持たせました。最初のうちは5キロ走るのもキツく、膝の痛みや筋肉痛が残りました。膝の痛みが出るのは太ももの筋肉が無いからだと聞き、スクワットも取り入れました。少しずつ、少しずつ、回数を重ねていきました。今日は走りたくない。寒いし眠いし、疲れたよ。そんな言い訳したい時でも、友人がいることで頑張れました。


とまあ長々とランニングが趣味になった経緯を書きましたが、今では走らないと気持ち悪いと思うくらいになりました。10キロくらいは余裕で走れます。まだ行けるから走ろう、と思っていると25キロくらい走っている時もあります。そんなに走っても意味ないだろうって思う人もいると思いますが、いいんです。私はそれを楽しんでいるので。25キロ走っても膝は痛くならないし、筋肉痛もあまり残りません。なんなら走り終わった後にジャンプスクワット100回してました。頭おかしいですね。



ランニングや散歩を趣味にするの、いかがでしょうか。お金があまりかからないのがいいですよね。運動用の靴くらいなら既に持っている人も多いでしょうし、服も持ってるジャージとかでいいですし。最初は友達や恋人などとゆっくり歩くのでいいと思います。好きな音楽聴いたり、ラジオを聴いたり、今日の反省をしたり、ちょっと悲観的になったり。ランニング中って意外と色んなことできるんですよね。もちろん怪我とかしないように気をつけた上で。


今日は出来事というよりは、回想や想いを長々綴りました。まさ、こういうのもありでしょう。
夜は好きなアイドルのライブがあります。最高に楽しみたいと思います。


ここまで読んでいただきありがとうございました。

それでは、良い1日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?