見出し画像

黒豆スイーツ

おせちの黒豆煮を担当して5年くらいかな、すっかり慣れた。
500gの乾燥豆から作るので大量にできる。豆は冷凍すればいいのだけど、煮汁をどうしたものかと毎年思案に暮れる。で、いつもいろいろ試していて、今年は黒豆ミルクプリンと黒豆パウンドケーキを作ることに。

なかしましほさんのミルクプリンの応用で、牛乳と黒豆の煮汁を半々(少し煮汁を多め)、砂糖は入れず。
固まりかけたところで豆を表面に載せて。
これ、すごく好評でした。少しお醤油や塩が入ってるけど、それがまた和風な感じ、あるいは塩キャラメルみたいな感じでおいしい。

食べるときにきなこをかけたり

黒豆パウンドケーキは、煮汁は少ししか使わない。
粉に対してバターと砂糖が半量というややヘルシーなバターケーキのレシピで。
それはOKだったけど、エンゼル型のレシピをパウンド型で焼いたので40分では生焼け…計1時間半くらい焼いた?? 大変だった。

なんとなくパウンド型で四角く切ったのがいいなぁって気分だったんだけど(ケーキって形でけっこう気分が変わる)、火の通りのいいエンゼル型で焼くべきだった…!

焼いても焼いても生焼け…


お味は良し

粉170gだからボリュームがあって、なかなか焼けなかったのよねー。
ボリューミーなためボロッと崩れた箇所もあり(写真)。

でもこれ8歳の甥っ子に好評。「ケーキめちゃうまだったー」と感想を言いに来て、「お代わりない?」って。根こそぎ持っていってしまった。
「俺の好物」って。いやいや、今初めて食べたでしょ、っていう笑

弟夫婦らは「黒豆づくし! 黒豆屋になれば?」と。
ほんとなれるかもね。 工夫するのが楽しいのです。プリンは定番化しそうだな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?