見出し画像

【2023年お菓子・パンづくり#6】手づくりあんこで手作りどら焼き

2月。
自分で作ったあんこは、市販のに比べてどうもボソボソするし、砂糖もたくさん入れているのに(豆と同量)甘みが足りないなぁと感じていた。
で、改めて作り方を探して試してみたのがこれ。
手づくり餡(あん)の世界 | 小豆 らいふ 十勝小豆森田農場 (azukilife.com)これが当たりでした!

あんこ作りはとにもかくにも小豆を柔らかくしてから砂糖を入れるのが肝で、十分に柔らかくなっていないところに砂糖を入れてしまうと、豆はもうそれ以上決して柔らかくならない。
で、豆を柔らかくするのはどんな方法でもよくて、わたしはいつも通り鍋帽子で。

愛用の鍋帽子

違うのは砂糖と水を火にかけて溶かすという点。これまでは砂糖を豆に直接入れていた。
今回は砂糖を溶かしたシロップに、柔らかくした豆を戻し入れて練りました。そしたら、しっとり、甘みもしっかり感じられるおいしいあんこができたのです! 感激。なぜかはわからないけど。
以来、この方法で作っています。失敗なし。

十分柔らかくなった豆。指示通りさらしを使ったけど何の意味があるかのはわからない
好みの硬さに練り上げて完成

そう、今年はあんこ革命の年でもあったのでした。I developed confidence about making anko!
--------------------------------------------------------------------------------------

あんこがあればどんな和菓子も作れる!
どら焼きを作ってみた。生地はフライパンで、ごく弱火で焼きました。

おいしいあんこがあればおいしいどら焼きが作れる!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?