見出し画像

Beverly Cleary dies aged 104

先月末、BBCのニュースで、「アメリカの児童文学作家の何々さんが104歳で亡くなった」と聞いた。まずはone hundred four で、!! となり、名前はわからなかったけど、children's authorってことにも興味をもった。そのあと、「Ramona」という言葉が繰り返される。あれ? ラモーナ?…聞き覚えがあるぞ……
検索してわかった。「ラモーナは豆台風」だ! 小学生のときに図書館で借りて読んだ、赤い表紙のあの本だ。これ!↓

画像1

Beverly Clearyという人だった。
気になって言語交換パートナーのアメリカ人男性ダニエルさん(←He is a librarian!)に聞いてみると、アメリカでは有名な作家で、彼の両親も読んでるって。
そして、なんと彼女の「Dear Mr. Henshaw」という本は、彼が初めて読んだ本だって教えてくれた。だからspecial bookなんだって!

日本ではたぶんあまり有名ではないよね。訃報記事はまったく見かけなかったし、Amazonの「ラモーナは豆台風」にはひとつもレビューがついてないし。
この間オンラインでお茶会をした学校図書館司書の友人に聞いてみたけど知らなかった。ちなみに言語交換パートナーのドイツ人女性にも聞いてみたけど、知らない、と。Beverly Cleary、アメリカで有名な作家なのかな、きっと。

でも、図書館に行って英語の子どもの本コーナーをチェックすると、彼女の本けっこうたくさん並んでいました。「ラモーナは豆台風」の原題は「Ramona the Pest」というらしい。なんちゅうタイトルだ…(笑)。「Dear Mr. Henshaw」も借りてきたので、つらつら読んでみる。

いやーー、おもしろいな。どなたかが英語を勉強すると見える景色が変わるって言ってたけど、確かに、ほんの少しだけど、最近その感じがわかるかも。
もう少しがんばって、もっと違う景色を見てみたい。険しい道のりを諦めず登って行ったらその先にどんな景色が広がっているのか。それを楽しみにして、がんばる!♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?