micako

占い全般面白くて、色々見たり聞いたりあちこちウロウロ。最近タロットカードと波長が合うよ…

micako

占い全般面白くて、色々見たり聞いたりあちこちウロウロ。最近タロットカードと波長が合うようになってきました。占い師でもなく、専門家でもなく、趣味としての”占い”を通して思った事、あれこれ書き散らします。

最近の記事

【西洋占星術】星の配置はその人のありようを表す

西洋占星術でのバースチャート上の私の月は、見るに堪えないほど傷ついている。 土星、冥王星、天王星、火星とスクエア、しかもTスクエアの頂点。両方向から、トランスサタニアンに横やりを入れられて、なんとも気の毒。 今まで何度か、占い師と呼ばれる人にみてもらった事があるけど、なんて思ってたんだろう。これは可哀想・・・とか思ってたのかしら??それとも、この人、怖い、とか??誰もそんな事、言わなかったけど。 特に冥王星とのスクエア、これ、ものの本を見ると本当に怖い事書いてある。そう

    • 【タロットカード】何故カードを購入したのか記憶がない

      タロットカードを購入したときの記憶が全くない。いつ購入したのか、きっかけも覚えてないけど、何故か家にあった。しかも、教本まで。 購入したからには実際占ってみたと思うんだけど、多分訳わからなくてそのまま放置していたのだと思う。カードは陽のあたるところに置いてあったのか、箱の色がちょっと色あせてた。 それでどうして今タロットカードなんでしょう。 ネイタルの月土星のスクエアが指し示すように、私は自己否定感がとても強く、しばしば自分を責めてしまう”クセ”に悩まされるのだけれど、

      • 【西洋占星術】自分のバースチャートが好きになれない

        西洋占星術に興味を持つと、大体自分の生年月日を元に、バースチャートを作ってみるもの。 作る前はワクワク、ドキドキ、どんな自分がそこに現れるのか楽しみでね~。 でも、私はがっかりしたの。大概の天体が蠍座と乙女座に集中していて、魚座、射手座、獅子座にちょこっと星があるくらい。もっと色んなサインに星があった方が面白いのに。正直、本当にがっかりした。 そして、天体の入っているサインの意味や、天体同士のアスペクトを見ていくと、さらにがっかり。がっかり、というか絶望?すらした。 月

        • 不安な時覗きたくなる摩訶不思議な世界

          初めて占いに触れたのは高校生くらいの時。 あの頃、私は大変な時期で、それで占いなんかに興味を持ったのかも。 大変な時期、というのは実家が大変な事になっていたのだ。 父の経営する会社が倒産して父は行方知れず、私と母は母の実家に夜逃げ同然で身を寄せた。 ずっと専業主婦だった母が働き始め、私は高校を辞めずに通い続ける事がでた。衣食住も保証され、借金取りに追い立てられるなんてこともなく、学校にも行けたし、あんな境遇の割には、結構ラッキーだったんじゃないかと思うけど、高校生だった私

        【西洋占星術】星の配置はその人のありようを表す

        • 【タロットカード】何故カードを購入したのか記憶がない

        • 【西洋占星術】自分のバースチャートが好きになれない

        • 不安な時覗きたくなる摩訶不思議な世界