2022年1/11(火) 超最強開運日です。
小規模事業者持続化補助金
<低感染リスク型ビジネス枠>
採択通知が届きました〜✨
初めての補助金申請は、
何を言ってるかすら分かっていませんでした💦
漢字が多くて難しい文章にしていたりと
お国は、本当に補助金出したいんですか〜?
何だか意地悪されてるみたいです😂
何とか採択通知が来るまでは、心配でした・・・
上記のようなメールが来ました。
そして、喜んでいるのも束の間・・・
こちらの後に
申請書類等の提出のお願いとやら・・・
書いている経費の内訳書の言葉が、分かるように
提出し直してくださいとの事でした💦
結構、お国のものは細かいです。
電話で聞いても、受付の方の対応で、理解できなかったり、
この直す期間が決まっているので、
急ぎたいのですが、なかなか進まないのが現実です。
採択通知が来たら、とりあえず採択はOK
まずは、年末の補助金申請をして、
今年の採択通知!!
これからが、事業計画書をスケジュールに落とし込み、
申請したスケジュール通り進めていかないとダメということで、
やはり、面倒臭いので補助金申請をやる人が少ないのかも・・・
今回のコロナ禍で、参加する小規模事業者も
自分申請でやっても、かなり手こずりました・・・💦
こんな時は、行政書士の先生が書類手続きなども代行が可能です。
ぜひ、ご相談してみて下さい。
ネックは、一度申請したJグランツの中の書類変更が、難関です
対応して頂ける電話受付のお姉さんでは、
審査官の方ではないので、何度も間違いが無いか、問い合わせて、
電話口の方は、通訳みたいなもの。。。と考えて質問した方がいいです。
これは体験してしか、伝わらないです。
何度ものやり取りでの変更には、
かなり細かく、経費の詳細を書かされます。
今回の経費の料金とその内訳内容を書くと
細かく、例題まで頂きました。
・例:経費内訳(単価、個数):600,000×1
具体的内容・必要理由等:コーディング費、システム開発費、
導入費、デザイン費、等
補助事業実施に必要なECサイト作成費です。
補助金はなめたらアカン😅です。
まずは、ほっとしました。