見出し画像

”性の健康”に関する専門職です


性のことで迷ったら、性の相談のプロへ。


相談歴は25年以上。
性に関する対面の対応は6000人ほど。
健康全般では、1万5千人ほどご相談を受けてきました。

治療の選び方や医療関係者とのコミュ二ケーションに困っている方に「自分が納得する選択」を支援するのがミッション
セクシュアルなパートナー、お友達やご家族のことの相談もOK

相談、コーチング、カウンセリングのスキルを、クライエントの相談目的や相談内容に合わせて駆使し、クライエントご自身の選択をサポートします。


経歴にある、いわゆる勤務でのご相談受けのほかに、個人のルートでのご相談を受けることがあります。

最初の相談のことがらはさまざまです。

*意に反した性行為とその後の医療対処などのサポート、
*HIV感染症とのつきあい方と仕事や恋愛、
*更年期の夫との性行為、
*子宮筋腫で医師から提示された治療方法の選択と、*パートナーとの性行為について、
*バイト先でのセクハラへの対応、

など、世代も異なります。

入り口はさまざまでも、共通することがあります。

クライエント様ご自身が、自分がどうしたいのか、を考えること。

クライエント様が何かを選ぶ・決めるためには、
ご自身がどうしたいかを知っている必要があります。

でも、人間、いつも自分の気持ちを明確にできているわけではありません。
加えて、病気や思いもしなかったできごとに際しては、その事象に向かうことに意識が集中してしまいがちです。

けれど、時間的に短い間に決めなくてはいけないことがある場合も少なくありません。

そんな時に、クライエント様の先々の不利益が大きくならないように、専門家として、アドバイスすることもあります。
この場合も、基本は、思いや考えを惹きだすお手伝いです。

★気楽に相談したい
★解決策を知りたい。
★これは、いったいどんな病気なのか?
★どんな病院・医師にかかったらいいのか?
★受診して、こういわれたけれど、それはどういう意味か?
★複数を提示されてけれど、どれを選べばいいのか?
★選ぶために、何をしたらいいのか?
★苦しくて仕方ない。聴いてほしい。


など、性に関わるお悩みによって、解決方法はさまざまですので、丁寧にお話をお聴きして、クライエント様の相談の目的をしっかり共有させていただき、対応させていただきます。


専門家に相談して、相談迷子、コーチング迷子、医療迷子、になっている方がいらっしゃいます。そんな時にもご相談ください。

特に、性のことが絡むと直接対面相談はしにくいことは多いものです。
プライバシー・秘密の厳守。
お顔を合わせない非対面相談にも対応しています。

その先の未来に、クライエント様が納得いただけること。
このために、ご自身で選択した、と自覚していただけること。


このことを、いちばん大切にしています。

【経歴】
資格:保健師・看護師、第1種養護教諭

職業経験:
*大学病院、東京都特別区保健所、感染症関係研究所、大学の教育研究
*HIV感染症スクリーニング検査の検査前カウンセリング:約6000人 
*電話健康相談:約1万2千人
*性に関連する個別相談および相談後フォローアップ
*学校や依頼による性についての学習支援
*海外の性教育について現地調査等


性にかかわる、
*病気
*性行為
*性的指向の迷い
*治療
*コミュニケーション

についてのご相談に対応しています。

あなたのすっきりとして晴れやかな未来のお手伝い、
ができたらうれしく思います。


■サービスサービスメニューはこちら←ComingSoon


★standfm
miasawinter:
https://stand.fm/channels/5fd72c913147b7f138366d05

Instagram   
Miasa:
https://www.instagram.com/miasawinter/?hl=ja

★Twitter
miasawinter:
https://twitter.com/miasawinter

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?