見出し画像

人生の地図 ライフビジョン

自分の人生、どんな風に生きたいか考えたことありますか?
わたしはざっくりと楽しく過ごしたいレベルで、深く考えたことはありませんでした。

そんな自分自身と向き合うきっかけをくれたのがライフビジョンでした。

逆算手帳のライフビジョンは
「こうだったらいいな」というワクワクする未来を言葉とビジュアルで表現するページです。

ライフビジョンは人生の地図。
迷ったり悩んだ時の道しるべになります。

考えたりビジュアルを探したり時間が必要なので根気がいりますが、書いてるうちにワクワクしてきて楽しくなります。ぜひワクワクする未来をビジュアル化しましょう。

自分の価値観を知ろう

まず、自分の価値観チェックします。
生きていくうえで
「大切にしたいと思うことはどんなことですか?」
と問われます。大切にしたいことに〇をつけていきます。

あんまり考えこまず直感でつけました。
ちなみにわたしの大切にしたいことはこの3つ。
それぞれの言葉の私の解釈もつけました。

情熱
持ち続けていれば自然に自信がつくよ
チャレンジ
行動のみがその後の人生を変える
継続
コツコツ続けていれば必ずできるようになる

ライフビジョンは8つのセクション

●楽しみ
●ライフワーク
●仕事
●お金
●人間関係
●健康
●ライフスタイル
●学び・成長

やりたいことリストの中から本気でやりたいことを8つのセクションにあてはめて埋めていきましょう。そして、そのセクションを表すキャッチコピーを書きましょう

キャッチコピーが思い浮かばないときは、ほかの人のライフビジョンを見たり、憧れの人のブログなどから気になるフレーズを抜き出して言葉をつなげてみましょう。

書けないセクションがあったら?
書けないところはほおっておいて大丈夫です。
人間の脳は空白を埋めたくなるので自然とひらめく時がきます。

ビジュアル画像を集めよう

ライフビジョンはなんといっても見た目が大事。
パっと見ただけで自分がワクワクする地図にしなくてはいけません。
ここは妥協をせずにイメージに合う写真を探してみましょう。

おすすめ写真サイト

O-DAN(オーダン)無料写真素材
無料でダウンロードできる素材を複数の画像サイトから探すことができます。

Pinterest(ピンタレスト)
自分の検索ワードから勝手にイメージ写真を表示してくれます。

キャッチコピーと画像を組み合わせよう

画像が決まったらキャッチコピーと組み合わせて8つのセクションごとに書きましょう。文字と写真をバランスをとりながら配置するのは結構難しいですね。

わたしの2021年のライフビジョンです。
恥ずかしいけど思い切って!じゃん!

ライフビジョン


イメージに合う画像を探すのに時間がかかり、完成までに10回はやり直しをしました。

まとめ

以上、今回はライフビジョンの作り方のご紹介でした。

ライフビジョンって気になっていたよという方の参考になれば嬉しいです。
自分が迷ったり悩んだりしたときに必ず道しるべになるので大切にしていきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?