文化構想学部1年生向け、履修の(わかりやすい)手引

『科目登録の手引き』は、あまり親切に書かれていないので、僕が分かりやすく翻訳しておきます。とりあえずこのnoteを読んだ後にもう一回『手引き』に戻れば、ほーほーとなります。

12頁を見ながら

まずみんなが理解するべきことは、「1つの授業で2単位もらえる」ということ。文構は、全ての授業が2単位と思って大丈夫です。卒業のためには124単位、つまり62コマ以上4年間で取ることが必要です。

また、授業はジャンル分けされていて、その説明
上から「必修基礎演習」「基礎講義」「必修英語」「基礎外国語(第2外国語のこと)は、自動登録で勝手に決められます。単位を落とさなければ、ここまでで28単位確保。

次に「選択英語」、「選択外国語」は、「必修英語」、「基礎外国語」以外に英語か2外の言語で8単位取らないといけないというもの。「選択英語」の授業名は「Academic Skills…」ってやつです。2外の言語を選ぶなら、「〇〇語 中級」みたいなやつ。1年生のうちは「基礎外国語」で週4日やるから、外国語ではなく英語から選んでみては?これで8単位

下の方に目を移して、「論系ゼミor卒業研究を履修する場合」の段を見ると、2年生以降で選べるものになっていますね。今回の履修登録では気にしなくて大丈夫。将来的に28単位ここから取ることになります。

さて、ここまでで64単位取ることになりますが、卒業要件の124単位まで60単位足りません。ここを、残りの「選択基礎演習」「講義」「自由科目」「専門特殊」「フィールド」「ボランティア」で埋めるわけです。
基本的は「講義」か「自由科目」から60単位取る人が多いと思う。他のものを取る人は友人にはいないです。

7頁を見ながら

さて、1年春学期の履修を決めていきましょう。
1学期あたりに取れる単位数には制限があって、1年春は22単位です。
別に20単位とか18単位にしといて余裕を作るのもありだけど、取れるだけ取ったほうが将来楽ですよ。
22単位のうち、「必修基礎演習」など14単位分は運営が勝手に科目登録するので、みんなが自分で取れるのは8単位(たったの4コマ)です。
「選択英語」か、「講義」の中から4つ選べばよいということ。

14頁を見ながら

12頁で科目たちはジャンル分けされましたが、ジャンルごとに科目登録できるタイミングが違うよと説明されています。
「必修基礎演習」など自動登録の科目は、科目登録期間になれば、運営が勝手に登録してくれます。1限じゃなかったらいいね。
先ほど説明した「選択英語」「選択外国語」「講義」は、「ブリッジ科目」とまとめられています。文学部も文化構想学部も取れるからブリッジ(らしい)。

下のほう「自由科目」とは、算入(GPAに関わるし、卒業単位に含まれる)にするか、非算入にするか選べる科目のこと。「講義」の仲間だと思っておけばいいです。
もちろん算入にすれば、『「講義」で60単位埋める』に含まれます。ちなみに算入にできなくて、絶対に非算入にされるいじわる科目もあります。にげて

1番下「他箇所設置科目」とは、文学部以外の先生による科目のこと。法学部だったり、教育学部だったりの授業も取ることができます。段ボールにあったGECの科目もこのジャンル。主催が文学部じゃないだけで、「講義」の仲間だと思っておけばいいです。
これも、算入にすれば、『「講義で60単位埋める」』に含まれます。算入にできないもの(資格関連など)もあります。
ちなみに、このジャンルは卒業までに36単位しか取ることができません。文学部以外の授業取りすぎたら文学部に来た意味ないもんね。

「他箇所設置科目」について補足。
「他箇所設置科目」にもいろいろあって、
「全学オープン科目」は、もともと他学部の学生を受け入れている科目。GEC主催だったり、法学部主催だったり。1次登録から選べます。
「他学部提供科目」は、自分の学部で生徒が集まらなかったときに、「枠が余ってるから文学部の子も来ていいよ」というもの。3次登録まで選べません。もしこれを算入で取りたいなら、3次登録まで2単位分登録せずに残しておく必要があります。
他にもよその大学の授業を受けられたり、留学関係の授業があったりするので、興味があったら調べてみて。

結局今することは?

半年に取れる22単位ー自動登録14単位=8単位自分で選び、履修登録します。
選ぶ範囲は、「選択英語」or「講義」or「自由科目」or「他箇所設置科目」です(算入か非算入か選べるものは算入にしときな)。
たったの4コマ選ぶだけ、すぐできるよね?

おまけ

・「夏季集中」という素敵な授業があり、なんと夏休み中に4日キャンパスに行くだけで単位がもらえます。詳細は俺に聞いて。
・教職を取る人は、上で言った卒業要件になれる4コマにプラスで教職科目(非算入)を履修する必要があります。制限はないに等しいから、取れるだけ取って。
・俺は副専攻を2つ、さらに資格を2つ取る履修の組み方をしています。うまく取ればほとんど負担なく取れるので、検討してみては?詳細は俺に聞いて。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?