見出し画像

3人のお友達の話(全員子なし)

先月は珍しく、3人のお友達に会った。

1人目は、大学時代の同級生。私と同じ歳。
裕福な家庭で育った子なので、オシャレで、良い物を持っていて
スラっとしていて、いつも高そうなランチの写真をSNSに上げている。
彼女と会う時は、いつも緊張する(笑)

1年半ぶりに会って、一緒にアフタヌーンティーをした。(1人6000円… 不妊治療中の身にはツライ)

以前付き合っていた彼氏が他の女と会っていたらしく、別れたらしい。
子供が欲しいので、卵子凍結をしている。
でも、若い内にもう少し多くの卵を採りたいので、再び採卵しようか迷っていた。
でも、相手がいないし、結婚できるかどうかも分からないから
結局使わないかもしれないので、どうしようかと悩んでいた。

卵子は胚盤胞よりも凍結に弱かったり、独身者の場合採卵できる病院が限られていたり、保存費用が高かったりするので、簡単には選択できない。

独身者の場合、採卵は保険が適用されないらしく、1回につき30万以上掛かるとのこと。
私の場合はいくら掛かるのかと聞かれたので、正直に答えると「いいな~、何度でも出来るよね…」と。

何て返したら良いのか分からなかった。
なかなか子供が出来ないけれど、結果が出ないかもしれないけど、
こうやって不妊治療にトライできるのは幸せなことなんだと思った。

ちなみにお友達も低AMHだった。
若い時に卵子を凍結しているから、いつか素敵なお相手が見つかって
(もしかしたら精子提供で)子供を持てるかもしれない。
私は心の中でエールを送った。

2人目は帰省中、大学時代を過ごした思い出の地で会った。
大学時代のお友達だけど、同級生ではなく大学のOB(中退)で、私より5歳上。

彼女は壮絶な経験をした。
3年前、自殺未遂をし、そのまま精神病院に入院した。長年お付き合いしていた男性と別れたのが理由だった。
私は当時お見舞いに行ったのだけど、目が虚ろで、別人みたいだった。些細なことですぐ涙を流し、私は一生懸命言葉を選びながら話さなければならなかった。

その後、しばらくの間LINEでやり取りをしていたけど
その内彼女から返信が来なくなった。
でも3年後、久しぶりに連絡が来て、だいぶ落ち着いてきたから会いたいと言われた。
そこで帰省のついでに会うことになった。

積もり積もった話で盛り上がった。
退院後、舞台女優として活躍していた。元々歌が上手い子なので
ライブ活動もしていた。
母親が同じ病院に入院し、亡くなったことも聞いた。(自殺なのか他殺なのか分からず、警察まで来たらしい。でも結局病死だったらしい。)

色々あり、家族との関係も悪くなったけど
現在は1人で、田舎で生活保護を受けながら暮らしている。
完全に心が回復した訳ではないので、会社では働けない。作業場でマイペースに働いているらしい。
社会に助けてもらっているけど、早く回復して社会に恩返しをしたいと話していた。
辛いことがあっても前向きに生きる彼女を前にして、涙が出た。

ちなみに私も色々聞かれたので、不妊治療をしていることを話したら
「大変なんやね~、私は生まれてから一度も赤ちゃん欲しいと思ったことがないから気持ちが分からんくてごめん」と。
確かに、昔からママになりたくないと言ってたな。
私も昔はそうだったんだけど。

居酒屋の後は昔のように遊びまくった。
歓楽街を散策したり、夜遅くまでカラオケで歌ったり、沢山写真を撮ったりした。
夜11時頃に解散し、それぞれのホテルに戻った。

3人目は地元で会った。
彼女とは半年ぶりで、ざっくばらんに色々なことを話した。
彼女は美人で、オシャレで、スタイルが良くて、底抜けに優しくて明るい。
そしてノリが良くて面白い。海外旅行が大好き。私より確か2歳下で、前の職場の同僚。
一緒にいると明るい気持ちになれる。

そんな彼女と、昨年は1年間会わなかった。
流産したり、不妊治療でメンタルがやられたりして
お友達と会う気になれなかったから。
帰省しても連絡しなかった。

話すつもりはなかったけど、
去年はあまり帰ってこんやったよねと聞かれたから、
正直に話したら、驚いていた。

自分はそんな経験をしたことがないから、何と声を掛けて良いか分からないけど… と、
彼女自身もまだ結婚しておらず(現在彼氏と同棲中)、子供もいなくて
今はまだ欲しいとも思わないけど、周囲から色々言われるみたいで、
それからはお互い、子なし女性としての苦労を語り合った。

話を聞いてると将来子供が欲しくなる可能性もゼロではないと思ったので
卵子凍結を勧めてみた。
余計なお世話と思われたかもしれないけど、私はもっと若い時に知りたかったから。

彼女と話しているうちに、何だか凄く元気になった。
子供がいるから幸せとは限らないし、子供がいなくても幸せな人周囲に沢山いるよ!と励ましてくれた。

やっぱり同世代のお友達って良いなと思った。
同じ時代を生きて、似たような悩みを抱えながらも
それぞれの場所で頑張っていて、刺激を受けたし
今持っているものにもっと感謝しようと思えた。

思えば、不妊治療を始めてから、
子供がいる女性しか見えなくなった。
外に出ると、子供がいる女性や妊娠中の女性ばかりに見えた。
ドラマやCMにも不妊女性なんて出てこないし(皆当たり前に妊娠する)。
毎晩のように子供のいなかった友人や同僚に妊娠報告されて、落ち込む夢ばかり見ていた。

でも、冷静になって考えると、
私の友人や昔の友人で、まだ子供いない人(または独身の人)は結構いる。
でも、何事もないかのように皆人生を楽しんでいる。
(SNS上だけでそう見えるのかもしれないけど)
海外で教師をして、沢山の生徒に慕われている友人もいる。

家族もそう。
私の妹は3歳下だけど、選択子なし。海外在住で、いわゆるバリキャリ。
妹は昔からそうで、あまり子供が好きではない。
「🌎上にはこんなに沢山の人間がいて、その数が増えているのに、わざわざ自分の子供を産む理由が分からない。
特に優れた遺伝子でもないし(←おい)、それをわざわざ引き継がせる理由もない。
欲しくなったら養子縁組で育ての母になりたい」というのが妹の言い分です。

私の叔父達も独身だったり子供がいなかったりしたので
私にはいとこがいない。
独身の叔父は昔から「結婚のメリットが分からない」と独身貴族を貫き、
今まで自由な生活を送ってきた。
定年後は居酒屋を開くため、今は資格取得に向けて頑張っている。

もう一人の叔父は結婚しているけど、子供がいない。理由はもちろん分からないけど、昔から子供が好きだったから欲しかったのではと思う。
でも、奥さんと今でも仲良くて、もう52~3歳ぐらいだけど
一緒にライブに行ったり、旅行に行ったりしている。
羨ましい夫婦だ。

子供がいる幸せと、子供がいない幸せ
両方あったっていいじゃない。

子供がいない女性は何かと叩かれがちだけど、
仕事、結婚、妊娠、出産、子育てという「普通」のことが、意外と難しいんだよ。

また脱線してしまったけど、
お友達から沢山の元気を貰ったので、今月も頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?