見出し画像

激辛グルメ祭り

イベント:激辛グルメ祭り
食べたもの:
拉麺⼀匠 DEADorALIVE
朝天麻辣白湯麺ハデス スペシャルver
三重熊野産激辛プリッキッーヌを贅沢に使用 旨辛!唐辛子研究家の唐揚げ
https://www.gekikara-gourmet.com/


ストーリーズへの投稿を見て、どうしても気になったので、一匠の星野さんにゾンビオイルについて伺った流れでスペシャルバージョンハデスを提供していただけることになったので、天候がひどそうと思いつつも行って参りました。

ちなみに、ゾンビオイルは出店期間中に3パターン提供されていたそうですね。
生の有機八房唐辛子→乾燥有機八房唐辛子→生の有機八房唐辛子&激辛ハラペーニョという感じらしいです。
私は乾燥の時は食べられていないですが、聞いた雰囲気だと1日目より辛くないパターンっぽそう?とか。

画像1

今回はシモさんの食べ方の話を活かしてスパイスを混ぜずにいただきました。
スープと混ざっていないそのままの芳しいスパイスの香りが口の中に広がって、舌では苦味とかいろいろな味が感じられて面白かったのですけど、いろいろの細かい部分がキャパオーバーで忘れていて残念…

画像2


スパイスをよく見ると赤い粉の中にいろいろ混ざっていそうですよね。
知識もないし何なのかは見てもわからないですけど。
そして、スープと混ざり合った部分はスープの旨味と香りとスパイスの香りが混ざり合ってまた違った香りを作り出していて面白い。
スープは粉が混ざり切らなかったからか、初日より液体感が強い状態で食べ切れたと思います。
粉が混ざりきってないだけに、そのままのスープに近いものが味わえた感ありますね。
刻んだ生唐辛子がたっぷりのオイルが入ったスープ美味しいですよね。
生唐辛子自体が具材?で入ってるのも個人的には嬉しいです。
乾燥の方は食べてないので、きっと生と風味違うんでしょうけど、実際どうなのか気になりますね。

画像3


麺は今回は、星野さんのオススメでもあったようですし、通常の平打ち太麺にしました。
やはりこちらの方がスープや唐辛子に麺が負けなくてバランスが良い気がします。
細麺だとスープ側の唐辛子の自己主張に負ける感ありますよね。
とりあえず、感想書いていて思ったんですけど、せっかくスペシャルにしてもらったのに、スペシャル感じ切れていない気がして仕方がない…
馬鹿舌なので美味しいしか言えない…
あと、食べ方変えたから前回との純粋な差分はわからないという…笑
感想いろいろ書きますけど、そんなレベルなので話半分くらいで読んでいただければと…

画像4

そういえば、何故か注文していない唐揚げをいただいて、?ってなっていたのですが、通常ハデスのお値段支払って、サイズ聞かれてSにしてくださいと、頼んだのでサイズダウン(されたわりに多かった気も?)の補填かしら…?と思うことに…🙇‍♀️
そして、ねぎが盛り盛りでねぎ好きにはありがたい仕様になっていたのですが、何この私得仕様…🙌
衣がカリッとしていて香ばしくて、中が柔らかジューシーでやっぱり美味しかったですし、ねぎの辛味も合うし、これはビール欲しくなるやつですね!(ビールほぼ飲まない人)
とりあえず、ハデス以外に唐揚げ食べるか他のもの食べるかで悩んでいたので、計らずとも一つ目の選択肢を選んだ状態になりました(笑)

画像5


いただいたといえば、1日目にご自由にどうぞ的な感じで置いてあったものを1袋いただいてきたオリジナルスパイスも何袋かいただいてしまいましたし、サービスがすごかったです…
ありがとうございました🙇‍♀️

画像6

そういえば、まさかの赤緑ハラペーニョトッピングしていただいて内心小躍りしてたんですけど、入れてくださった時に2人で食べ比べられるように…的な感じでくださったと思うんです…
しかし相方氏はその場で食べることを拒否(笑)
まあ、わかってましたけど(笑)
緑ハラペーニョは味とか香りとかピーマンだったので、肉厚ピリ辛ピーマンって感じでした。
ハラペーニョによくあるクセのある香りもなく瑞々しくて食べやすいです。
赤ハラペーニョはどんな感じかな?と思ったら、これは…パプリカ!!!こちらも瑞々しいですし、甘みすら感じてビックリしました。
ハデスのスープの辛さのせいで相対的に甘みを感じ易かったのかもしれないですが、香りも完全に赤パプリカのそれでした…
これはそのままボリボリ食べられるやつです。
購入して中にベーコンチーズ詰めて加熱して食べたい…なんちゃってハラペーニョポッパーしたい…
というか、赤の方とかそのままサラダに入れたり、シンプルにグリルして食べても、めちゃくちゃ美味しいのでは…?
熊野唐辛子さんの通販サイトに辛い方のハラペーニョなくてしょんぼりしてましたが、いつか買えるようになるのでしょうか…?
普通のハラペーニョもきっと美味しいのでしょうけど、辛い方がいいなあ。

実は、食べている間に普段より水が進んだのと汗がけっこう出ていたので、前回より辛かった?と思ったのですが…
汗が出れば水分が欲しくなりますし、蒸し暑かったので汗も出るよねというのはありましたし、そっち由来の汗だった可能性も高いかなと…
実際、食べている体感(口とか喉のダメージ)的には差がよくわからなかったのと、食後の胃の感じとかも保護が必要という感じでもなかったから、もしかすると初日のバージョンが一番辛かったのかな…?とか。
八房唐辛子とハラペーニョの辛さの差がわからないので体感で比較したかったのですが…
改めて思いましたけど、辛さ比べるの苦手なんですよね、私…

すごくありがたいサービスしていただいて幸せの極みですし、わりと気さくな感じで接してくださったのですが…
ラーメン受け取った時に相方氏が「大変ですね笑」的なことを言われたんですよね(笑)
大変ですねの前に言っていた言葉の正確な言い回しは忘れてしまったのですが、あのラーメンを提供されて幸せの極みとか思ってる系の彼女に付き合うことになるの大変ですねって話ですよね(笑)
激辛料理を提供しているお店の人から、初対面にも関わらずそういう同情されていた事実が後からジワジワきました(笑)
そんなに無理はさせてないと思うんですけど、たまに見誤るので同情止む無しかもです…ご、ごめんね…相方氏…

そういえば、初めてしっかりガスマスク調理しているところを見ました。
パッと見危険物処理かな?と思いますよね(笑)
そして、暑そうだなーと思ってたら、やはり暑かったようです(笑)
元々蒸し暑かったのに、ガスマスクとか蒸れそうですもんね…笑

ストーリーズに投稿した通り、雨がひどいタイミングもありましたが、行き帰りと購入時はそこまでひどい雨ではなかったのでわりと平気でした。
とりあえず、風があまりなかったおかげでそこまで困りませんでした。
今日は今のところ思ったより平気そうに見えるんですけど、この後どうなるのか…
大荒れ予想して、テイクアウトして夜ご飯も激辛グルメ祭りしたんですけど、必要なかったかな?
天候が崩れないならそれはそれでいいことなので、このままでいてほしいですよね。

画像7


#DEADorALIVE #朝天麻辣白湯麺#ハデス#有機八房唐辛子#ハラペーニョ#熊野#スパイス#唐辛子研究家の唐揚げ#唐辛子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?