見出し画像

赤い壺

お店:赤い壺
食べたもの:赫(あかダブル)
https://akaitsubo.tokyo/

結局行ってまいりました。

画像1


新メニューとか出るとついつい行っちゃいますよね…笑
そして、ラーメン一杯に対しての感想にどれだけかかっているのかという話ですが、せっかく赤い壺のラーメンデビューなのでしっかり書きたいなと思ったら悩みすぎてこんなことに…笑

画像2

まずは基本情報ですが、具材は輪切りのプリッキーヌ、角切りのチャーシュー?(角煮?)、玉ねぎ、キャベツ、白髪ネギ、柚子(だと思う)で、麺は鍋の時にもいただいたプリッキーヌを練り込んだものです。
具材はパッと見入っているのがわからないものもあると思うのですが、それは麺の下にあります。
そういう盛り付けの仕方らしいです。
スープは鶏白湯ベースでトリニダード・スコーピオンを煮込んで辛味付けしているとのことです。
スープを入れた後、その上からラー油をたっぷりかけているそうです。

上に書いた情報から予想できるかもしれませんが、出てきたものを見てまず思ったのは、ラー油の量がすごい…ということですかね。

画像3


完全にスープと分離した状態のラー油の層が0.5〜1cmくらいあります。
個人的には、辛いラーメンというと、スープ=辛い→飲みたい派なので、あのラー油の量は少し引いてしまいました…
正直、完飲するのがつらそうだなという印象でした。
そうは思えども、まずはスープを一口いただこうとレンゲですくってみたものの、ほぼ油しかすくえなくて旨味とかはよくわからず…ベースのスープを知っている人間的には、どうして……という気持ち。

画像4


気を取り直して麺をいただいてみると、麺に油が絡み付いて油に麺を浸して食べているのかな?と思うような状態です。
スープじゃなくて油が絡む…
油が多いことでスープの辛味も旨味も感じづらくなっているような…私の舌が油の旨味を感じられないだけ…?
わかりませんが、個人的にはいろいろと油が邪魔をしているように感じました。
下の層のスープとしっかり混ぜながら(混ざるのだろうか)食べたらよいのかも?
一応、麺がなくなった後に油とスープをかき混ぜて飲むとベースの鶏白湯の旨味がわかりました。
そこまでいってやっと美味しい…
やっぱりベースは美味しいんだなあ…と、油への苦痛と戦った後思っておりました(笑)
そして、予想はしていてスープを飲み干したのですが、その後無事?油でお腹を壊したのでした(笑)
よく油でお腹を壊します…
後のことをわかっていてなんで飲み干したかというと、私よりも先に完食した方が飲み干していたからです…
本当はラー油だけ避けたかったんですけど、そう言われると飲むしかないですよね(笑)
ちなみにですが、相方氏が赤の方を食べていたので、一口スープをいただいたところ、そちらはラー油は全然かかっていないですし、鍋の時の鶏白湯の旨味が感じられたので、個人的には最初から最後まで美味しくいただきたいなら赤がおすすめだと思いました。
辛さは明らかに足りませんが…笑

画像5

具材ですが、一本二本では済まないような量のプリッキーヌの輪切りが印象的です。
これは、においはしっかりプリッキーヌなのですが、わりとスープの味が絡み付いていて、美味しかったです。

画像6


あと、チャーシュー?が柔らかくて美味しかったです。
けっこう大きな塊なので食べ応えもあります。
各種野菜はスープで煮込まれているのか、底に仕込まれているのが良かったのかわりとスープの旨味が染みていて美味しかったです。

麺は個人的にはもう少し硬めの方が好きですね。
そこは好みの問題だと思いますけど。
あと、麺の味に関しては、ただの鶏白湯スープで食べた時の方がプリッキーヌの風味が感じられたような気がします。
スープ自体が辛いものだとそれに負けているのかもしれないですね。

そういえば、食べている途中で店員さんが感想を聞きに来たので、包み隠さず思ったことをお伝えしました。
私の好みによる意見なので全然違う意見の方もいるとは思いますが、わりと厳しい意見を言ってしまったような…
ラーメンに詳しいというわけでもないのに何を偉そうにという感じもしますね…
YouTuberの方々の感想2件ほどざっと見る限り普通に食べて美味しいと言っていたので、単に私が油に弱いだけという可能性もありますかね…?
あと、辛さの話ですが、私は5辛くらいでは?という印象だったのでそう伝えたのですが、店員さん的には7、8辛くらいのつもりだったようなので、そんなわけないでしょという感じのリアクションをされてしまいました…笑
評価に普通の人と誤差がある的なことを言われましたが、一応赤い壺の他の料理と比べたつもりだったんですけど…
唐辛子の量は多くてもラー油の油でコーティングされて辛味を感じづらくなっている説…?とかも考えたのですが、よくわからないですね。
とりあえず、赫は改良がされるかもしれないようなので、もし改良されたらまた食べに行きたいかなと思います。

画像7

画像8

あと、完食したので完食証明書をいただきましたが、おそらくこれの特典を使うのは私じゃなくて相方氏ですね(笑)
ちなみに、何が特典かは言っていいのかわからないので、明かすのは控えておきます。

余談ですが、唐辛子が練り込んである麺というと、やぐら亭のほたるを思い出す私です。(あれはハバネロ)
あと、カップ麺のとんがらし麺もありますけど。
#激辛 #旨辛#赤い壺#限定#赫#あかダブル#鶏白湯#プリッキーヌ#トリニダードスコーピオン#ラーメン#唐辛子麺#国産小麦#唐辛子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?