見出し画像

地下鉄が好きではない

こんにちは、watanabeです。
いきなりすみません、地下鉄好きな人はごめんなさい。今回は私が日々感じていることの1つについて書いていきたいと思っています。

タイトルにある通り、私は地下鉄が好きではありません。現在通勤で利用していて、毎日少しだけ憂鬱な気分です。

私の電車経験

そもそも、去年までは地下鉄に乗る機会がほとんどなく、大学生まで自転車通学だったので、電車自体そこまで使用するわけではありませんでした。

高校生まで住んでいた静岡には、地下鉄というものすらなかったのではないでしょうか。静岡で電車に乗ることがなかったので本当のところは分かりませんが、見たことがありません。

大学では東京に住んでいたのですが、基本的にJRを利用していました。西東京に住んでいたので、地下鉄が近くになかったからです。専ら中央線と南武線が私の主要線でした。とても懐かしいです。 

大学の下宿先の穏やかな最寄駅

そして、去年仕事の関係で名古屋に引っ越してきてから、地下鉄を利用しています。名古屋は地下鉄が発展していて、中心地はほとんど地下鉄が通っています。

地下鉄が好きではない理由

では、何故地下鉄が好きではないのか。
本題に入ります。

  • 地下ならではの閉塞感

  • 階段が多い

  • ホームまでの距離が長い

主に上記3点の理由から、地下鉄が苦手です。
1つずつ少し詳しく書いていきます。

地下ならではの閉塞感

閉塞感というのは、視覚的、聴覚的の2つがあります。

私が好きなホームから見る景色①

まず、前者について。
地上を走る電車と比べて、地下鉄は窓の外がずっと同じ、壁です。
開放的な外を見ることができず、常に暗い空間が広がっていて息苦しさを感じます。

また、後者についてですが、
地下鉄は走行中の音がすごく大きいです。
誰かと一緒に乗っている際は話すのも難しく、電車内で話している人は少ないです。それはそれで良いような気もしますが、だからといって電車内が静かなわけでは全くないです。  

このように、閉塞感があり気分が晴れないです。
窓の外に広がる空をぼーっと見ながら、静かに電車に揺られている時間が好きだったのだと、改めて感じました。

階段が多い

地下にあるだけあってかなり階段があります。相当深いです。
地上の電車にも階段はありますが、その2~3倍はあると思います。

私が好きなホームから見る景色②

まず、駅構内に入る時に階段があり、改札に入ってホームに向かう途中にも階段があります。

エスカレーターがあればいいですが、駅構内入り口にはエスカレーターはほとんどないです。見たことがありません。入り口が何個もあるから仕方ないですよね。

下りはいいけど、上りの辛さといったらとんでもないです。
スーツケースなんて持っている際には絶望です。

ホームまでの距離が長い

これはもちろん駅によると思いますし、地下鉄に限ったことではないのかもしれませんが、地下鉄はホームまでの距離が長いと感じます。

私が好きなホームから見る景色③

地下鉄には入り口がたくさんあるので、どの入り口から入るか、どの線を使うのかにもよるのかもしれませんが、入り口がいろんな所にあるからこそ、入り口によっては改札までの距離がとても長いです。

それに何より、駅構内に入る際にも階段があるので、距離がさらに長い。

例えば、家から駅までの距離が5分だとしても、ホームまで行く時間を考えれば15分は見積もらなければならない。
不動産は物件を紹介する際、その点もきちんと説明してほしい。

あとがき

これらの理由から、私は地下鉄が苦手です。
東京に住んでいた際も、時折使う東京メトロには苦しめられましたし、旅行で言った京都でも階段の長さに苦しめられました。

今思えば以前から地下鉄は苦手だったんですが、名古屋に引っ越してきて地下鉄を通勤で使うようになってから、ちゃんと苦手だということに気付きました。

勿論名古屋にも地上を走る電車はあります!

そして、何故苦手なのかを、今回の記事を書くことを通して整理することができました。

きっと地下鉄にも良いところがあると思います。
地下鉄が好きな方がもし読んでいましたら、申し訳ございません。
ただ、普段感じていることを書きたかっただけです。

これからも普段感じている、何気ないことを書いていけたらと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?