見出し画像

日本の お金硬貨は 何種類?

某所で日本のお金の硬貨が何種類かを問われたので、調べてみた。

大雑把な分類

  • 「円盤型のもの」1種類

  • 「金属製のもの」1種類

  • 「穴があいているもの」「穴があいていないもの」2種類

今回の条件

今回は、日本で現在通用する硬貨 (貨幣および補助貨幣) を対象とする。
これは記念貨幣を含む。

「現在」とは、執筆時点の西暦2023年4月6日を表す。

額面による分類

現在、以下の額面の硬貨が存在する。(11種類)

  • 100,000円

  • 50,000円

  • 10,000円

  • 5,000円

  • 1,000円

  • 500円

  • 100円

  • 50円

  • 10円

  • 5円

  • 1円

材質による分類

現在、以下の材質の硬貨が存在する。(11種類)

  • 純金

  • 純銀

  • 白銅

  • 青銅

  • 黄銅

  • ニッケル黄銅

  • ニッケル

  • アルミニウム

  • クラッド

  • バイカラー・クラッド

デザインによる分類

発行年 (年銘) の違いを除き、以下の種類のデザインが存在する。(238種類)

通常貨幣

  • 500円:3種類 (バイカラー・クラッド、ニッケル黄銅、白銅)

  • 100円:3種類 (白銅、銀 (鳳凰)、銀 (稲穂))

  • 50円:3種類 (白銅、ニッケル (穴なし)、ニッケル)

  • 10円:2種類 (青銅、青銅 (ギザあり))

  • 5円:3種類 (黄銅、黄銅 (穴なし)、黄銅 (楷書体)

  • 1円:1種類 (アルミニウム)

合計15種類が存在する。

記念貨幣

以下の表には、地方自治法施行60周年記念貨幣の「千円銀貨幣」(純銀) および「五百円バイカラー・クラッド貨幣」それぞれ47種類を含む。

$$
\begin{array}{|l|r|r|r|r|r|r|r|r|} \hline
材質\額面 & 10万 & 5万 & 1万 & 5千 & 1千 & 500 & 100 & 計 \\ \hline
純金 & 2 & 1 & 20 & 1 & 0 & 0 & 0 & 24 \\ \hline
純銀 & 0 & 0 & 1 & 1 & 80 & 1 & 0 & 83 \\ \hline
銀 & 0 & 0 & 0 & 6 & 2 & 0 & 1 & 9 \\ \hline
白銅 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 16 & 4 & 20 \\ \hline
ニッケル黄銅 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 7 & 0 & 7 \\ \hline
クラッド & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 29 & 29 \\ \hline
バイカラー・クラッド & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 51 & 0 & 51 \\ \hline
計 & 2 & 1 & 21 & 8 & 82 & 75 & 34 & 223 \\ \hline
\end{array}
$$

合計223種類が存在する。

発行年を加えた分類

発行年 (年銘) が違う硬貨を別の種類とみなすと、合計627種類が存在する。

通常貨幣

造幣局ホームページの「貨幣に関するデータ」に掲載されている「年銘別貨幣製造枚数」を参照すると、貨幣の種類と発行年の対応関係がわかる。
また、執筆時点で「年銘別貨幣製造枚数」には令和4年 (2022年) までしか載っていなかったが、造幣局のオンラインショップにおいて令和5年 (2023年) 銘の貨幣セットも販売されていることから、令和5年の貨幣も発行されていることがわかる。

除外年を除き、昭和64年と平成元年(1989)、平成31年と令和元年(2019)は別に存在する。

$$
\begin{array}{|r|l|l|l|r|} \hline
額面 & デザイン & 発行期間 & 除外年 & 種類数 \\ \hline
1円 & アルミニウム & 昭和30(1955)~令和5(2023) & 昭和43 & 70 \\ \hline
5円 & 黄銅 (穴なし) & 昭和23(1948)~昭和24(1949) & なし & 2 \\ \hline
5円 & 黄銅 (楷書体) & 昭和24(1949)~昭和33(1958) & 昭和29・30・31 & 7 \\ \hline
5円 & 黄銅 & 昭和34(1959)~令和5(2023) & なし & 67 \\ \hline
10円 & 青銅 (ギザあり) & 昭和26(1951)~昭和33(1958) & 昭和31 & 7 \\ \hline
10円 & 青銅 & 昭和34(1959)~令和5(2023) & なし & 67 \\ \hline
50円 & ニッケル (穴なし) & 昭和30(1955)~昭和33(1958) & なし & 4 \\ \hline
50円 & ニッケル & 昭和34(1959)~昭和41(1966) & なし & 8 \\ \hline
50円 & 白銅 & 昭和42(1967)~令和5(2023) & 昭和64 & 58 \\ \hline
100円 & 銀 (鳳凰) & 昭和32(1957)~昭和33(1958) & なし & 2 \\ \hline
100円 & 銀 (稲穂) & 昭和34(1959)~昭和41(1966) & 昭和37 & 7 \\ \hline
100円 & 白銅 & 昭和42(1967)~令和5(2023) & 昭和64 & 58 \\ \hline
500円 & 白銅 & 昭和57(1982)~平成11(1999) & なし & 19 \\ \hline
500円 & ニッケル黄銅 & 平成12(2000)~令和3(2021) & なし & 23 \\ \hline
500円 & バイカラー・クラッド & 令和3(2021)~令和5(2023) & なし & 3 \\ \hline
\end{array}
$$

合計402種類が存在する。

額面別では、1円が70種類、5円が76種類、10円が74種類、50円が70種類、100円が67種類、500円が45種類である。

記念貨幣

以下のものを除き、記念貨幣の発行年はそれぞれの記念貨幣につき1種類のみである。

  • 天皇陛下御在位60年100,000円金貨幣:2種類 (昭和61年、昭和62年)

  • 地方自治法施行60周年記念貨幣 千円銀貨幣 岩手県:2種類 (平成23年、平成24年)

したがって、合計225種類が存在する。

プルーフ貨幣

プルーフ貨幣は、見た目を重視し、模様を2回打ちするなどの特別な製造法で作られた貨幣である。
そのため、通常の貨幣とは異なる種類であると考えられる。

通常貨幣

造幣局ホームページの「貨幣に関するデータ」→「プルーフセット」より、昭和62年(1987)~令和4年(2022)において毎年発行されていることがわかる。
ただし、「平成31年」「令和元年」「平成元年」は存在するが、「昭和64年」は存在せず、昭和は62年と63年の2種類のみである。
また、額面価格はいずれも666円であり、1円、5円、10円、50円、100円、500円が揃っていると考えられる。

さらに、造幣局オンラインショップにおいて、令和5年銘のプルーフ貨幣も少なくとも「桜の通り抜け2023プルーフ貨幣セット」として販売されている。

よって、1円、5円、10円、50円、100円、500円のプルーフ貨幣がそれぞれ38種類あるようである。

記念貨幣

「地方自治法施行60周年記念貨幣」の五百円バイカラー・クラッド貨幣には、プルーフ貨幣が存在する。

また、寺島コインでは、少なくとも以下の記念貨幣のプルーフ硬貨が販売されているようである。

  • 第12回アジア競技大会記念

  • 長野オリンピック冬季競技大会記念

  • 天皇陛下御在位20年記念

以下のサイトでは、金貨に限られるものの、いくつかのプルーフ金貨が挙げられている。
プルーフ貨幣はいくら?日本のプルーフ金貨の値段を徹底調査|古銭買取 【買取福ちゃん】FUKUCHAN

また、以下のサイトでも、いくつかのプルーフ貨幣が挙げられている。
記念貨幣類|記念硬貨買取専門「買取の窓口」

ただし、今回の調査では、明確にどの記念貨幣にプルーフ貨幣が存在するかはよくわからなかった。

まとめ

日本で現在通用する硬貨の種類数、およびそれらの硬貨を各種類1枚ずつ集めたときの合計金額を以下に示す。
ただし、記念貨幣においてプルーフ貨幣が存在するかがはっきりしなかったため、今回はプルーフ貨幣か否かのみでは別の種類とはカウントしないとする。

大雑把な分類

  • 「円盤型のもの」1種類、1円~100,000円

  • 「金属製のもの」1種類、1円~100,000円

  • 「穴があいているもの」「穴があいていないもの」2種類、6円~100,050円

    • 穴があいているもの:5円、50円

    • 穴があいていないもの:1円~100,000円

額面による分類

以下の11種類が存在し、合計金額は166,666円である。

  • 100,000円

  • 50,000円

  • 10,000円

  • 5,000円

  • 1,000円

  • 500円

  • 100円

  • 50円

  • 10円

  • 5円

  • 1円

材質による分類

以下の11種類が存在し、合計金額は6,816円~116,666円である。

  • 純金:5,000円~100,000円

  • 純銀:500円~10,000円

  • 銀:100円~5,000円

  • 白銅:50円~500円

  • 青銅:10円

  • 黄銅:5円

  • ニッケル黄銅:500円

  • ニッケル:50円

  • アルミニウム:1円

  • クラッド:100円

  • バイカラー・クラッド:500円

デザインによる分類 (年銘を区別しない)

以下の238種類が存在し、合計金額は624,886円である。

$$
\begin{array}{|l|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|} \hline
材質\額面 & 10万 & 5万 & 1万 & 5千 & 1千 & 500 & 100 & 50 & 10 & 5 & 1 & 計 \\ \hline
純金 & 2 & 1 & 20 & 1 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 24 \\ \hline
純銀 & 0 & 0 & 1 & 1 & 80 & 1 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 83 \\ \hline
銀 & 0 & 0 & 0 & 6 & 2 & 0 & 3 & 0 & 0 & 0 & 0 & 11 \\ \hline
白銅 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 17 & 5 & 1 & 0 & 0 & 0 & 23 \\ \hline
青銅 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 2 & 0 & 0 & 2 \\ \hline
黄銅 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 3 & 0 & 3 \\ \hline
ニッケル黄銅 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 8 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 8 \\ \hline
ニッケル & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 2 & 0 & 0 & 0 & 2 \\ \hline
アルミニウム & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 1 & 1 \\ \hline
クラッド & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 29 & 0 & 0 & 0 & 0 & 29 \\ \hline
バイカラー・クラッド & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 52 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 52 \\ \hline
計 & 2 & 1 & 21 & 8 & 82 & 78 & 37 & 3 & 2 & 3 & 1 & 238 \\ \hline
\end{array}
$$

デザインによる分類 (年銘を区別する)

以下の627種類が存在し、合計金額は757,790円である。

$$
\begin{array}{|l|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|} \hline
材質\額面 & 10万 & 5万 & 1万 & 5千 & 1千 & 500 & 100 & 50 & 10 & 5 & 1 & 計 \\ \hline
純金 & 3 & 1 & 20 & 1 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 25 \\ \hline
純銀 & 0 & 0 & 1 & 1 & 81 & 1 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 84 \\ \hline
銀 & 0 & 0 & 0 & 6 & 2 & 0 & 10 & 0 & 0 & 0 & 0 & 18 \\ \hline
白銅 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 35 & 62 & 58 & 0 & 0 & 0 & 155 \\ \hline
青銅 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 74 & 0 & 0 & 74 \\ \hline
黄銅 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 76 & 0 & 76 \\ \hline
ニッケル黄銅 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 30 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 30 \\ \hline
ニッケル & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 12 & 0 & 0 & 0 & 12 \\ \hline
アルミニウム & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 70 & 70 \\ \hline
クラッド & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 29 & 0 & 0 & 0 & 0 & 29 \\ \hline
バイカラー・クラッド & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 54 & 0 & 0 & 0 & 0 & 0 & 54 \\ \hline
計 & 3 & 1 & 21 & 8 & 83 & 120 & 101 & 70 & 74 & 76 & 70 & 627 \\ \hline
\end{array}
$$

おまけ

日本で現在発行されている通常貨幣は、以下の6種類で、1枚ずつ集めた合計金額は666円である。
(財務省「通常貨幣一覧」より)

  • 五百円バイカラー・クラッド貨幣

  • 百円白銅貨幣

  • 五十円白銅貨幣

  • 十円青銅貨幣

  • 五円黄銅貨幣

  • 一円アルミニウム貨幣

主なデータ元

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?