見出し画像

カフェのコンセプト

カフェのコンセプトについて、本当にこれでいいのか、悩んでいます。

私が考えたコンセプトは、

手話と、本のユニバーサルデザインのカフェです。

なぜこのコンセプトを、作ったかというと、私は、子どもと関わる仕事をずっとしており、ここ7年ほどは、聴覚障害者の子ども達と関わる仕事をしていました。

そこで、社会の中で手話の普及がまだまだであること、自分が七年間学んだ知識を少しでも活かせることとして、考えました。

手話での接客もできる、手話の勉強会も開く。

もうひとつの本は、私が本を読むことが大好きだからです。本を年間100冊〜200冊は読んでいます。

本から元気をもらえたり、気づきをもらえたり、本は生活や心を豊かにしてくれるものだと思っています。なので、本を自由に読めて、新書が少しと、古書が購入できるようにしたいと思っています。

ユニバーサルデザインは、家族が足を悪くして気づいたことが、おしゃれなカフェへつれていきたくても、車いすだと、ビルなどの二階のお店には、なかなか行けません。

また、トイレも、広いバリアフリーのトイレで、オスとメイト対応(人口肛門の方も安心して使える)だと、より、障害をもった方も安心してきていただけると思いました。

そこで、悩んでいたり、勉強不足なのは、立地や、本当にこのカフェが、ワンオペで、できるのか、資金は足りるか、などです。

立地は、本当は自然豊かな土地に、家とお店が同じ敷地内のような形で、できたらいいなという理想があります。

しかし、聴覚障害者の方がたくさん住んでいて、交通機関が充実している場所の方がいいのではないか。

と思ったりもします。本は好きだし、古物商をとって、売ることはわかったのですが、経験がないので、大丈夫かな。

ユニバーサルデザインは、助成金もトイレの工事などは、でるようですが、資金大丈夫かな、などです。

と、書いてみると全部、私が行動して、やれる!やろうと思えば、できるものかと思いました。

ではなぜ、もやもやするのか。

立地について、自然の中でやりたいけど、来てほしいお客さんが来にくい可能性もあること。

あとは、福祉的な要素が強いのですが、本当にそれをしたいのか。というところもあります。

手話という言語は好きで、聴覚障害者、ろう者の方と、コミュニケーションをとることも好きで、今も人に簡単な手話を教えたり、勉強を、続けています。

それを、本当にカフェでやりたいのか。

手話を抜きにするかといわれると、うーんと、もやもやするので、手話での接客はしたいと思います。

メニューが決まってないから、迷うのか。

私は一番は雰囲気が落ち着いていて、割と静かなカフェをしたいと思っています。

写真に映える流行のメニューというよりは、安定感のあるお店。季節のメニューは、もちろん、とりれいれたいのですが。

ということで、コンセプトについて迷っています。

みなさんどんなふうに決められたのでしょうか。

そんな、つぶやきを書いてみました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?