見出し画像

複雑怪奇!ここがヘンだよ着物業界

昨日初めて着付けの仕事に行った。
大学生の卒業式で着る卒業袴の試着の手伝いだ。

着物業界の仕事が初めてだけど、
こんなことしてるから
どんどん着物離れが進んでくんじゃないか?
と思ったことがある。

画像1

料金体系の不透明さ

①初期設定がおかしい問題

私が行ったレンタル屋さんでは、

基本料金39000円+着物代+袴代

ということになっていた。
そこへ私達着付け師が派遣される形である。

この基本料金の中に、
着付け代、ヘアメイク代、小物代が含まれる。

着物や袴はそれぞれ
安くて7000円〜高くて数万円くらいの幅で

自分が気に入ったその着物と袴の値段により
最終価格が上下する
、ということだった。
(レンタル袴の相場は6〜8万程らしい)


……おかしくない⁉︎
わかりづらすぎるんですけど!!!

着物と袴は全てポリエステルで、
あとはデザインが違うだけなんだから
全部コミコミでフルパッケージにしてくんない⁉︎

もしかしてそのレンタル屋さんは
レンタル屋さんなだけであって、
いろんなまた別の着物屋さんと提携していて
それぞれ値段が違うということなの…?

仮にそうだとしても、
最低か最高価格に合わせて
コミコミの値段にしてくんない⁉︎

画像2

②プラン多すぎ問題
私はどうやら着付けをするだけでなく、
大学生達にこのレンタル屋さんのプランまで
説明してクロージングしなければならないらしい。

とりあえず確認したところ、
プランが多すぎる。

まず、
前撮り、当日撮り、写真はなしの3択。

さらに、
プランA,B,C,D,E,Fくらいある。

ジャム理論を使ってせめて3択にしてほしい。


③オプション多すぎ問題
学生は草履かロングブーツを選べる。
ただし、草履はパッケージに含まれるが、
ロングブーツはプラスの料金がかかる

さらに、ショートブーツが良い人は
持ち込みができるが、
お店は用意してない。

WHY JAPANESE PEOPLE⁉︎

そこはそれなら3種類全部お店で
用意しといてあげてよ〜!!!

それでどっちでも値段変わらないで
してあげてよ〜!!
ブーツの在庫持っといてよ〜!

さらにこのレンタル屋さんの場合、
半幅帯が普通のものか、
金欄の豪華なものかが選べるが、

金欄の場合プラス料金がかかり、
普通の帯の場合パッケージに含まれるが
色指定がある場合はプラス料金がかかる。

WHY JAPANESE PEOPLE⁉︎

すでに複雑な料金体系なのに
なんで更に複雑にしとんねん!!!

画像4

④割引多すぎ問題
ここが更にことを複雑にしている点だが、

友達割
SNS割
早割
浴衣割
◯周年割

…併用できる割引多すぎるんじゃボケ!!!

最終的にいくらになるのか、
割引価格が適用されるまで
誰にも料金がわからない!!

それまで学生達は
いくらになるのかわからないって
その弾き出される料金が出るまでの時間、
不安だし嫌じゃない???

画像5

総評

私が思ったのは
こうして着物とは高単価であるという
世間の常識を利用して
大手はあぐらをかいているのではないか?

本当に学生達の門出を
考えての客商売なのだろうか??

原価+技術費+人件費+管理費+配送費+雑費…

だとしたら、
大体どれにいくらかかるかということは
たかが知れてるわけである。

ということは
設定価格がどれくらいなものであればよいか
予めわかるんじゃないだろうか??

人間はどうやら1日35000回も決断して
ストレスを感じている生き物らしい。

しかし、こちらの動画によると、
人間が1日選択できる限界数は
たったの10回だそう。

ということは、
このレンタル屋さんに着て
試着するだけでゆうに
10回は選択を迫られていないか?

そうして脳が疲れ切ったところで
高額な商品を買わせようと
煙に巻いていないだろうか?

試着されながら
プランを聞く羽目になる
学生の気持ちを考えておいでだろうか?

こんなんだから、
なかなかわからない着物ハカマの相場!
なんて記事が出るんじゃないだろうか?

こんなんだから
着物がかわいいなと
ウィンドウショッピングしても
着物屋へ入るのを踏み止まるのでは
ないだろうか?

着物を買ってくれないと
嘆いている割に
自分の首を絞めているのは誰か
お気付きではないのか?

時代が変わった節目に
我々は生きているということを
実感されているだろうか?

着物が好きで着ている私ですら、
着物に距離を感じてしまっている。

普段着物を着ない方なら
尚更なのではないだろうか? 

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,607件

コッチヲ見ロッ!貴様!見ているなッ!