見出し画像

TUBレポート2021/7/10:QueensTechLab、オススメ本紹介、確率トーク

TokyoUppersBoost(通称TUB)でコンパニオンをしている「くまっちょ」です!
7/10に開催されたTUBの様子をまとめます。
勉強コミュニティに興味ある方は、ぜひこの記事で雰囲気を感じてみてください!

TokyoUppersBoostとは?
- どんな人でも参加できる勉強コミュニティ
- 各自好きなことを勉強できる
- 株式会社マンハッタンコードが運営
- 毎週土曜日に いいオフィス神田小川町2F にて開催
- 14:00-20:00入退場自由
- 無料で利用できる
新型コロナウイルス感染症対策の為、以下の対策を行っております
- 入室時にアルコール消毒
- 常に窓を開けて換気
- 空気清浄機、加湿器を設置
- できる限りマスク着用
- 一定の距離の確保

会場

いいオフィス 神田小川町2F
https://ii-office.jp/ogawamachi-by-gotham/access/

会場の写真と概要

まずは会場の写真と概要説明をします!

コワーキングスペースを貸し切っているので、作業に集中しやすい&おしゃべりしやすいです!
TUBは毎回テーマは無く、各々好きなことを喋ったり勉強できます。
14:00-20:00の間、入退室自由なので好きな時間にふらっと遊びに行けます。

画像1

コーヒーとお菓子の紹介

コーヒーとお菓子はおかわり自由。
豆にこだわっていて、参加者さんから美味しいと好評なんです。
コーヒーをお供におしゃべりしに来るのもOKです!

画像2

夏限定でアイスコーヒーの提供もはじまりました!
ホットコーヒー、アイスコーヒー、お水のいずれかをお選びいただけます。ぜひ涼みに来てください。

この日は暑かったのでアイスコーヒーが大人気でした!

画像3

こんなことしました

1:マンハッタンコード社員

開始1時間くらいで、マンハッタンコード社員がきてくれました!
エンジニアの りょうたろす さんです。

画像4

TUBはマンハッタンコード社員が参加していることが多いです。
りょうたろす さん、J.J さん は特に参加していることが多いですよ!
仕事内容など、会社について聞きたいときはぜひ遊びにきてくださいね。

2:Queens Tech Lab

マンハッタンコードでは、TUB以外にも、毎週水曜日に
Queens Tech Labという勉強コミュニティを行っているそうです。
どんな勉強会なのか教えてもらいました!

Queens Tech Labはスマホアプリの勉強コミュニティで、TUBと違って誰でも参加はできません。
面談を経て合格したらコミュニティに参加できるようになります。

事前にスマホアプリに関する課題が出され、その課題でわからないことを社員に質問して解決する方式になっています。

オンラインでやっているので参加しやすいですし(オフライン参加もOK)、
質問をすればすぐに返答が返ってくるそうです。

参加方法など、詳しくはこちらのページをご覧ください!
https://manhattan-code.github.io/mht-dev-community/

画像5

今回のTUBでは、Queens Tech Labの課題をしに来た参加者さんがいらっしゃいました。
A画面の情報をB画面に引き続ぐ、という内容だそうです。

先ほども書いた通り、TUBはマンハッタンコード社員(エンジニアさん)が参加していることが多いです。
TUBでも、Queens Tech Labでも、質問をすればすぐに返答が返ってくる環境なのがありがたいです!

画像6

3:オススメ本紹介

バックエンドやVBAのエンジニアをやっている参加者さんより、オススメの本を紹介してもらいました。

画像7

スマホアプリを学ぶ全ての人に読んでほしい一冊だそうです。

TUBは本を持ってくる参加者さんが多かったり、マンハッタンコード社内にも本が沢山あったりします。
人からオススメされた本を試しに読んでみて知見が深まるのも良いですよね♪
自分では読まない本を読んでみたり、もしくは興味あるけど試し読みしてから買いたい本と出会えたら最高です!笑
これはオフラインのイベントならではの良さです。

4:Mac Book Airの話

MacBook Air 使ってみたいけどエンジニア用として使えるのか...?
という疑問からみんなでAirについて語りました!

最終的に「一旦レンタルして考えたらいいのでは?」という結論に至りました。
調べてみると個人で格安でレンタルできるサービスがあるようです!

独りだと解決できないちょっとした疑問も、みんなに相談すれば解消してしまう。
そんなことがTUBでは往々にしてあります!
ITやエンジニアやデザインに関する雑談が毎回行われているのがTUBの特徴です!

5:確率トーク

今度は確率のお話で盛り上がっていました!笑

画像8

今回4人参加してくれたのですが、全員エンジニアでした。
エンジニアならではの雑談だなぁ〜と興味深く聴いていました!

TUBはフロントエンド、バックエンド等、様々なエンジニアさんが毎回参加しています。
職場にはいないエンジニアさんもいるかもしれません。
エンジニアリングの知見を深める意味でもTUBはオススメです!

次回のお申し込み

TUBはどんな人でも大歓迎!
この記事を読んで興味を持った方は、次回以降ぜひ遊びにきてください。
毎回同じ時間・場所で開催しています。
以下に次回の詳細を貼っておきますので、申し込みお待ちしています!

最後に2点宣伝させてください!

宣伝

1:採用について

当イベントの主催会社であるマンハッタンコードは、2025年までに50人規模の会社を目指します。
会社の仕組みづくりや事業戦略を一緒に作ってくれる人を募集しています。

くわしくは下記ページをご参照ください!

2:TUB公式Twitterについて

TUBではTwitterをやっています。
当日の様子や最新情報をお届けしていますので、
ぜひフォローお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?