見出し画像

[2022年版]カンデル 神経科学を買おうか迷っています,あなたに必要でしょうか

イントロ 前回からの続き

前記事

では、改訂版についてお話しました。

2.そもそも「カンデル 神経科学」は必要でしょうか?

さて、以下に挙げることは、「カンデル 神経科学」の特徴です。

  • 最高峰だけあって読みこなす難しい、それどころか各章を一読するのさえ挫折の可能性がある

  • 神経科学各分野でいえば、各章は専門の入門レベルである

  • もっと馴染みやすい書籍があるんです。

  • サブ的に持っていたい本

これらは購入検討の目安にもなるはずです。
あくまで、専門外素人として気づいたことなのでご注意ください。

たぶん、途中で次回に持ち越すような気がします。

読みこなす難しい

わたしは、一念発起して購入したものの、読みこなせていません。

この本は"神経科学"です。その名の通り、神経に関して全般を扱っており、目や味覚、身体の神経伝達など、全身の神経を網羅的に記述しています。

多くの方が興味を抱いているような、高次脳機能(意識や言語処理など)、アドレナリンやドーパミンといった神経伝達物質などは、何段階もステップを経由しないとたどり着きません。

ましてや、専門書の最高峰である「カンデル 神経科学」ですので、各項目しっかり書かれています。

まずは、300ページに渡る試練として、神経科学の基礎である神経伝導,神経伝達などが待ち構えています。この後に、ようやく15章 "中枢神経系の構造"、つまり前頭葉や小脳、視床下部といった解剖学的な脳の構造に入ります。

さらに、1ページあたりの文字数は、新書などの2倍の文字量です。1ページがA4サイズに近く、1ページあたりの文字数がその分多くなり、新書等でいえば2~3ページ分に相当するからです。少なく見積もって新書2ページとして、「カンデル 神経科学」の1583ページを認識しましょう。新書3000ページ?

ということで、専門書に読み慣れた人でなければ、未消化に終わるかもしれません。

各章は専門の入門レベル

「カンデル 神経科学」では高度な内容を扱っていますが、

実は各章のレベルは入門なんです。

"51章 睡眠と夢"では、15ページほどです。

これでは、概説にすぎず、医師が治療できるレベルにはまったく達していません。

"睡眠や夢"に関しては、該当分野の専門書にあたった方が断然に情報量が多く、さらにいえば、執筆者が日本人である和書であればもっと読みやすいです。

「カンデル 神経科学」では各章に参考文献の項があり、関連書・論文を知る手掛かりがあります。しかし、洋書や論文しか挙げられていません。一般の方では、この参考文献リストをもとに、さらに調べたり、他書をあたるのはほぼ不可能です。

睡眠であれば、例えば、まずは以下の和書のほうが、読みやすく分かりやすいでしょう。一般人にとって、「カンデル 神経科学」"51章 睡眠と夢"と同等かそれ以上で、消化できる内容があり、更に知るために「カンデル 神経科学」を読む必要は出てきません。

次回に続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?