マガジンのカバー画像

M-HAND Study

26
M-HAND Study
運営しているクリエイター

#web制作

いまさら聞けないビジネスマナー

・・・ はじめに エムハンドでは、社員のスキルアップを図り、さらなる品質向上に向けて月一で勉強会を開催しております。今回の題材は『いまさら聞けないビジネスマナー』です。クリエイティブディレクターのokunoの視点から要点を抜粋しご紹介いたします。 ・・・ 01.ビジネスマナーを身に着ける理由ビジネスマナーが必要な3つの理由 ❶円滑なコミュニケーションのため ビジネスで出会うのは、同世代や同じような考えを持っている人ばかりではありません。上手にコミュニケーションを取る

チェックバックの「Before・After」

・・・ はじめに 新卒でエムハンドに入社し、デザイン歴8年の徳谷です!弊社では、デザインの品質を担保するため、組織全体でフィードバックをする文化と仕組みのブラッシュアップを続けております。私はトップデザインを担当しており、予算を基に算出された工数内で、デザインの品質向上に向けた取り組みを行っています。今回の記事では、チェックバックの「Before・After」に焦点を当て、デザイナーの視点から改善の過程をご紹介します。 01. 自己紹介まず簡単に自己紹介をさせていただき

異業種からのWebディレクター転職で役立ったWeb以外のスキル

・・・ こんにちは、エムハンド ディレクターの民野(@Shogo_Tamino)です。 弊社のディレクター体制は4チームにわかれ、それぞれ5~6名程のディレクターで構成されており、中にはWeb業界未経験で入社したスタッフも数多く在籍しております。 また、私自身も異業種からエムハンドに入社した一人です。 今回の記事では、異業種からのWebディレクター転職を考えている、または転職した直後の方に向けて、異業種からの転職で役立ったWeb以外のスキルについてお話したいと思います。

仕事の段取り術

・・・ はじめに エムハンドでは、社員のスキルアップを図り、さらなる品質向上に向けて月一で勉強会を開催しております。今回の題材は『いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書』(水野学氏著)です。シニアクリエイティブディレクターの篠村の視点から要点を抜粋しつつ、社内勉強会の雰囲気とあわせてご紹介いたします。 ・・・ 01. プロジェクトのゴールをイメージする仕事を分解すると大きく3つに分かれる 目的地を決める 目的地までの地図を描く 目的地まで歩く 仕事

新入社員座談会|入社1ヵ月後の私たち

・・・ はじめに 皆さんこんにちは! エムハンドでライターをしております、匿名Pです。今回は2023年9月に入社したメンバーに入社後のリアルな声をお聞きするために座談会を開催し、その様子を記事にまとめました。座談会のファシリテーション・記事の執筆は匿名P(私)が担当しております。エムハンドの求人にご興味をお持ちの方々に、「成長できる環境がある」という印象をお伝えできれば幸いです。 01. 自己紹介高橋(@junnchann_): 体育大卒の体育会系です。異業種からの挑戦

「良い質問」がすべてを変える

・・・ はじめに エムハンドでは、社員のスキルアップを図るため、さらなる品質向上に向けて月一で勉強会を開催しております。今回の題材は『「良い質問」をする技術』(粟津恭一郎氏の著書)です。シニアクリエイティブディレクターの民野(@Shogo_Tamino)の視点から要点を抜粋しつつ、ご紹介いたします。 ・・・ 01. 質問はなぜ重要なのか?「良い質問」とは何か? 問われた人が思わず答えたくなる、新しい気づきを与えてくれる質問こそが「良い質問」とされています。それは、自

デザインの引継ぎで注意するポイント

・・・ はじめに エムハンドに新卒入社して、デザイン歴8年の徳谷です!弊社では、TOPデザインを担当するデザイナーと、下層デザインを担当するデザイナーをチームに分け、案件のデザイン進行と品質管理を徹底しています。サイトの顔とも言えるTOPデザインを手がけるデザイナーは、下層デザイン担当の仲間にサイトの方向性やルールを明快に伝え、品質管理と生産性の向上に繋げています。はじめは「面倒くさいな…」と思われるかもしれませんが、この引継ぎは非常に重要な役割を果たします!サイト全体の

エムハンド新卒デザイナーの入社1ヵ月

はじめに 今年4月に新卒でエムハンドに入社したSato(@nrikautsa)と申します。デザイナーとして入社してから1ヶ月が経ち、これまでにやってきたことや学びを記事にすることになりました。私は美大やデザイン科に通ったことがなく、大学在学中にスクールで初めてデザインを学びました。 私の経験にはなりますが、これからデザインを始めたいと考えている学生の方にも、参考になれば幸いです! 自己紹介まず自己紹介をさせていただきます。 私は大学で経済学を専攻し、3年生の時にデジタル

思考の地図

・・・ はじめに 株式会社エムハンドの岩松です。僕はアートディレクターとしてクライアントワークと並行し、自社のコーポレートサイト、リクルートサイト、MARPの3サイトの制作&運用を担当しております。Webサイト制作に必要なものとして..アイデア、コンセプト、プロジェクト管理など..様々ありますが、一番重要なものは知識と経験に裏づけられた「優れたプロセス」だと考えています。今回は「思考の地図」と題して、弊社のリクルートサイトができるまでのプロセスをご紹介させていただきます。