見出し画像

美味しいもの日記#16「クリスマスプディングとクリスマスのプリン」

先日の週末、12月16、17日は、ひとり暮らしの家で過ごす年内最後の土日でした。
今年のクリスマス当日は、有難い事に実家で家族と一緒に過ごすことができるので…
その1週間前はせっかくですし「フライングひとりクリスマス」を楽しもう!と思い、2日間好き勝手に遊んでいました。

********

まずは土曜日。
この日は今年最後の紅茶教室でのレッスンがありました。

英国のクリスマスでは定番のお菓子「クリスマスプディング」。
洋酒に漬け込んだドライフルーツをギュギュッと固めて作られるお菓子で、日本で言う「プリン」とは全くの別物。
日本ではまだまだ知名度も低く貴重な印象のお菓子ですが…そんなクリスマスプディングを4種類食べ比べしよう!という内容でした。

4種それぞれ、大きさや食感、そしてもちろんお味が全然違っていて…
パッと見はそっくりなのに「こんなに変わるんだね!」と、他の参加者様とすごく盛り上がりました。

ヴィーガン対応のものは、ムッチリもちもちで黒糖のような味わい。
オーガニックブランドのものは、洋酒やスパイスの癖が控えめで食べやすい。
伝統的なレシピで作られたものは、ガツンとお酒の味わい、ナッツも入ってパウンドケーキのよう。
そして教室の先生が手作りされたものは、爽やかな風味の果物たっぷりでサッパリ、ドライフルーツもぷりぷり。

ですが全てとても美味しかったです。
シュトレンやパネットーネのように、クリスマスプディングもいつか日本のクリスマスに浸透する日が来ると良いなぁと思いました。
またこんな風に、気軽に食べ比べを楽しみたいです。

*********

日曜日は丸1日予定なしでした。
なので、ひとりクリスマスケーキを食べよう!と、大好きなお菓子屋さん「アカシエ」さんへ伺いました。

「せっかくのクリスマスだし、ハッピーケーキボックスみたいなデッカイやつ買っちゃおうかな〜」と、ウキウキ気分でショーケースを拝見。
ですが残念ながら、この日のハッピーケーキボックスは、苦手なチーズケーキフレーバーでした。
そこで目に留まったのは、同じくらい巨大な「プリンアラモード」。

「昨日はクリスマスプディング、今日はクリスマスプリンアラモードだ!」
なんて下らないことを考えながら、しっかりとお腹を空かせて頂きます。

上のプリンは固すぎずトロトロすぎず、絶妙な食感。
カラメルも苦くないので優しい印象、甘くてまろやかな味わいがとても美味しいです。
ふわふわトロトロ、柔らかい甘い香りが心地良いホイップクリームとカスタードクリームの海…
その下に、とっても驚きの世界が広がっていました。

プリンの土台は、なんと厚切りのときわロール!
てっきりスポンジ生地が敷いてあるのかな、と思っていたので、まさかロールケーキが底にドーンと寝そべっているとは夢にも思いませんでした。
ときわロールの切れ端なのでしょうね、お味は言うまでもなく大変美味です。

クリスマスプリンのつもりで食べていたのですが、なんとクリスマスケーキの役も担ってくれました。
(ロールケーキなので、ブッシュ・ド・ノエルか!…なんて、また下らないことを考えました)
クリスマス本番はまだこれからなのに、しっかりたっぷり、楽しいひとりクリスマスを堪能してしまいました。

********

家族や友人など、誰かと過ごすクリスマスは、賑やかでとても楽しいです。
ですが、ひとりで過ごすクリスマスも、自分の好きな事をして・好きな物を食べて…100%やりたい放題でき、とても自由にのんびり過ごせるので、個人的には結構好きだったりします。
来年は確実にクリスマス当日は独りぼっちなので、思い切ってクリスマスケーキでも買っちゃおうかな?と、今からワクワク思いを馳せています。

とりあえず、まずは今年のクリスマス本番を楽しく過ごす方が先ですね。
当日へのウキウキ気分が高まる、そんな自由な2日間を与えてくれた2種類の「クリスマスプディング」に感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?