見出し画像

ルッキズムご存知ですか?

昨夜のTVで話があったのですが、またまた、新しい言葉が出てきました🙄
何だろうと調べてみました。

外見や見た目の良し悪しといった視覚的情報によってその対象(自分自身を含む)を価値づける行為

だそうです。痩せてるとか、ふっとてるとかで、その人の評価をすることです。しかし、私は昔から病気の後遺症?的なことで痩せていて、小学校の時のニックネームが「ホネ(骨)やん」でした。子供ですから私をいじめるとかの意思は無しのニックネームでしたが、あまり好きなニックネームではありませんでした。そして、最近は妻がぽっちゃりなので「奥さんに肉を分けてもらえば?」とか「食べてるの?」とか友人にから言われたりします。
自分は、慣れて流すことができるようになりましたが、妻の事で言われるのは、ムッとしますね。根底にはこのようなこともあるのでしょうか?
そして、この例で有名なのかな?カレンカーペンターさんが「もう少し痩せたほうが良いね」と評価されて痩せなければとダイエットに実行して、やがて摂食障害になり死亡したことは、あまりにも有名ですね😭
ルッキズムの話題をすぐ思いだしました。
人間ですから、いろんな理由で体形は違って当然です。
それを、人間としての付き合いとか、仕事での場面で評価には本来関係ないのではないでしょうか?
なんとなく考えてしまうのですが、このルッキズムがジェンダーや民族、人種の差別につながっているのではないかな?
人は第一印象が大事と言われます。確かにそうですが、「歩み寄り」との言葉もあります。付き合ってみたら全然違った人も多いのも事実です。
昔より制限が多い世の中ですが、テンポの速い世の中「ゆっくり歩む」ことも大事と思いませんか?
最後にYouTuberで「難聴うさぎ」さんの動画を見ていただければ、だれでも懸命に生きる権利があると思っていただければ嬉しいです😄
直は関係ないかもしれませんが、知らない間に人を傷つけてしまうこともあります。でも、彼女は楽しく生きようとしています。
私も楽しく見せてもらい、いろいろ考えさせられることのあるユーチューバーさんです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?