見出し画像

新作見てます?

水曜どうでしょう2020最新作の放送が始まっています。

北海道では2020.11.6現在で第2夜まで放送されていますが、全国のテレ朝系列局でも地上波放送が始まる予定。

各地の放送時間も公式サイトで発表になっています。

詳細は上記ページに掲載されているので、各自でご確認ください。

一番早いところで11月11日から放送開始との事で、一番遅いテレビ山梨でも来年の1月13日から開始するとの事。(2020.11.6現在)

で、藤村Dの地元たる愛知県(メ~テレ)さんはどうだろう?
11月19日から開始とな。

遅いわっ!

けど、地上波でやってくれるだけありがたいんだけど、ある意味おひざ元でしょ?と藩士のはしくれたる私は思うわけです。

とはいえ、配信パックを購入しているのでオンデマンドで見てるんだけどな


そうそう、配信と言えば「アクトビラの悪夢」を思い出す。

ご存じない方もいらっしゃると思うので、一応説明させていただきますが、
チョット昔のテレビには「アクトビラ」というテレビ番組配信サービスの機能があったんです。
今は動画配信サービスが当たり前の状況ですが、ほんの数年前はそんな配信サービス自体がとても少なかったのです。

で、水曜どうでしょうの新作配信をアクトビラで行ったことがありました。

「原付日本列島制覇」

2011年3月2日(水)から放送を開始したが、その直後からアクトビラとうのVOD(ビデオオンデマンド)方式での配信が始まった。
しかし、全国から配信リクエストが押し寄せたため、アクトビラのサーバーをダウンさせる事態になり「アクトビラの扉が開かない」という名言が生まれた瞬間でもあった。

私もその一人でテレビに向かってリモコンでポチポチ操作しながら「映らないな~」と夜中にボヤいていた。

なんとか見たいので繋がるまで頑張ってみました。

この回からハイビジョンを導入したので4:3から16:9になったんだよな。

詳細はウィキをご参照くださいw

この企画のロケ中、昼飯を食べに立ち寄った某店の方が、ブログか何かに書いてしまいネタバレしてしまった事で、がっかりしてしまった事を思い出した。

今回の新作もサーバーダウン

今回始まった新作は、北海道での放送直後からHTBオンデマンドで配信開始となったが、アクトビラの二の舞となった。
全国の藩士が一斉にアクセスしたため、サーバーがダウン。
私は1時間粘ったが駄目だったので就寝したが、復帰したのは何時だったかまでは解らないが、翌朝は視聴出来たので夜中の間に復帰させたのだろう。

更に配信サーバーを臨時で立てて負荷分散をはかることにしたらしい。
※第2配信先が設けられていた

藩士がHTBのオンデマンドサーバーに対してDDoS攻撃した状態。

この番組がおかしい(誉めてる)所

・番組のロケに出た事がヤフーのトップニュースとして扱われる
・一般人だけでなくテレビ業界人にも支持されている
・スタッフ陣(2名のディレクター)が著名すぎる
・SNSも大にぎわい
=影響力ぱないの

地元のローカル番組がロケしてたとしても、普通はニュースにゃならんけど、この番組はなぜかネットニュースになってしまい、それも多数の記者が嬉々としてニュース原稿を書いて配信している(と思う)。

先日も、年末の歌合戦番組の司会に指名された大泉さん。
発表した公共放送のツイッターの記事に対して、どうでしょうファンによる大喜利状態に。
やれ放送終了後にはかた号に乗せろとか、サイコロでホールまでたどり着かせろとか、どーも君の中身は安田顕さんを入れろとか、どうでしょうファンしか解らない様なリプライが多数。
それによる広報のツイートでも、どうでしょうファンしか解らない様な返しをして、再度盛り上がる始末。

結論!

皆だいすき「水曜どうでしょう」



今後も様々なコト・モノについて多角的に見ていきたいと思います。サポート頂けた場合、それらのネタの足しにさせていただきたいと思います。