見出し画像

自作リケーブル作成

3.5mm4極コネクタが届いたため、早速作成に入る。

まずは極性の確認から

画像1

ヘッドホン側の極性は上記写真のはず。

次はDAP側を確認

画像2


結論

途中の写真はあえて上げません。
①2.5mmコネクタのはんだ付け失敗。一つダメにした。
②再度チャレンジ。テスターで通電確認した後、レジンにて紫外線硬化処理
③3.5mmコネクタも同様に極性を確認し上記同様のレジン処理。
④完成ー!

早速ヘッドホンにつなげてみた・・・・・・・・が

音が鳴らなーーーーーーーーーいっ!!!

失敗したので、正直凹んでます。

手持ちのヘッドホンケーブルを使ったが、正直使い勝手が悪かったが、
私の腕がもっと悪かったという事。
同じケーブルを使ってMMCXリケーブルを作成できてるからケーブルが悪かったとは思えないが・・・

両端のコネクタはレジン硬化処理をしている為、再利用はできない。
失敗の代償は2000円程。


オヤイデさんの通販使ってケーブルと新たなる2.5mmコネクタを仕入れようかな。
直接お店に買い物に行きたいが、この社会情勢ではおいそれと県外に出られないのが残念でならない。

しばらく冷却期間をおく事にしよう。

買うのなら・・・

ケーブルはコレにしたい。はんだ付けし易そうw

手持ちの2.5mmプラグは細いケーブル用の為、ヘッドホンならもう少し口径が大きい方がよさそうだ。このあたりかなぁ?

なら自作はあきらめて、素直にコレを買った方が時間とお金の節約か?


今後も様々なコト・モノについて多角的に見ていきたいと思います。サポート頂けた場合、それらのネタの足しにさせていただきたいと思います。