明治安田生命J3リーグ第20節 ヴァンラーレ八戸vsいわきFC〜4バックは攻略済み。あとは得点のパターンを増やすのみ〜
おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
筆者が採用試験を受けていた関係で2節ぶりの更新となりました。お待たせ致しました!
18節・19節の2試合を引き分け、後味が悪い中での今節。
「負けやモヤモヤした試合を繰り返さない」
でお馴染みのいわきFCは今節は5-0の圧勝に終わった。
あれ、今までの得点力不足って何だったの?
そう思った方も多いのではないだろうか。
今回は得点を取るための手段の一つとしてよく使われる
という言葉を深掘りたいと思う。
①スターティングメンバー
今節のメンバーは以下の通り。
吉田選手と川谷選手は初出場おめでとう㊗️
やはりスタメン争いで1番過酷なポジションはFWであることは間違いない。
今節のMOMと言っても過言ではない有田選手が調子を上げスタメン争いに食い込む中、有馬選手は前節に負傷交代。鈴木選手はコンディションが上がらず、谷村選手も90分通してのパフォーマンスは安定しない。古川選手吉澤選手は明確に出場時間が減ったのは事実だろう。有馬選手が復帰をすれば有馬・有田の2トップの組み合わせを見たいところ。
メンバーの星選手も含めて復帰が待たれる。
②崩しの定義
今節の本題に入ろう。
「崩し」といっても解釈は人それぞれだろう。筆者は下記の記事を参考に崩しを定義したい。
「崩し」がなぜ必要なプレーなのか
↓
ゴールやシュート打たせないためにゴール前を固める
↓
クロスのボールを跳ね返したり、ドリブルやパスで侵入するスペースを小さくする。
↓
相手を動かしたり陣形をドリブルやパス、コンビネーションで壊すための手段が「崩し」と呼ばれる物であると考えている。
③いわきの今までの崩し方
前期折り返しまでのいわきFCを知るためにも、1分1敗に終わった松本山雅戦のハイライトを見て欲しい。
ポイントは2つ
1. シュートを打つ場所(ペナルティエリアの中か外か)
2.クロスを上げるタイミングや場所(よりゴールに近い位置まで運べているか)
前半戦の崩し方の特徴としては、
セットプレーなどのアウトボールからの得点を除くと上記の2つの得点パターンが多いだろう。
ただ、このやり方では後半戦になり、相手の対策で抑えられてしまうケースが多かったように見えた。
ここ数試合で見られた。
・詰まるとシュートで終われるが、相手のゴールから遠い位置でのシューが多い。
・クロスは上がるが距離が遠く、中にいる守備者に跳ね返される。
このような光景が見られたのではないでしょうか?
相手に差があるとはいえ、相手のゴール前にいる守備者をどう釣り出せばいいのか、課題は明白だった。
④見られた崩しのパターン
今節のハイライトを見ながら振り返りたい。
特に崩しの特徴が見られたのは4.5点目である。
4点目 動画内2:08秒〜
宮本の落とし→嵯峨の楔のパス→有田のフリックと3人が関わったゴールだが、ポイントは、
この2つの好条件が揃うとゴールに直結しやすいのがよくわかるシーンだった。
5点目 動画内2:24秒〜
岩渕、山下のコンビネーションからの相手を動かす山下の斜めのパスと少ないタッチで展開した谷村も良かったが、1番は
に尽きるだろう。
今までの嵯峨選手はクロスを上げるために1対1を仕掛けたり、するシーンが多かったが、対策が進むに連れ、相手を剥がしてクロスを上げても時間をかけたことにより、相手の陣形が整う時間を稼いでしまう場面もあっただけに、今後の試合でも速い展開から
「早くて速いクロス」
がカギになるだろう。持っている武器を活かさないほど弱いチームではない。フィニッシュの所を重点的に取り組んでいることが伝わる試合だった。
⑤福島ダービーに向けて
今回は「崩し」について触れてきたが、20日に行われる福島ダービーでもやはりフィニッシュの部分が鍵を握るだろう。
どんなチームでもそうだが、3バックで守るチームから得点を奪うのは難しい。特に勝ち点を取りこぼしている相手は3バックのチームが多い。
福島も予想通りなら3-4-2-1の布陣で来るだろう。
守備陣が安定している今だからこそ、ボールを握る時間も増えるかもしれない。
ボールを持ちながら相手を綺麗に崩すことはいわきFCには簡単なことではないだろう。
この2点に着目して見てみたい。
20日の試合は帰省伴い直接現地観戦を予定しています!!🔥🔥🔥
お世話になった方々も含め、ご挨拶ができればと思います❗️
当日は1サポーターとしていわきFCを応援させていただきます!
ではまた今週末にお会いしましょう👍