見出し画像

明治安田生命J3リーグ第22節 藤枝MYFCvsいわきFC〜まぶたの裏側は外からよく見えない〜

おはようございます。

こんにちは。

こんばんは。

今回は8月27日に行われたアウェー藤枝戦の振り返りを行おうと思います。

事実上の首位攻防戦。

JFLに所属していた昨季は上位陣に中々勝てずにいた苦い思い出があることは記憶に新しいだろう。

今季も下位チームに対しての取りこぼしはあまりないが、上位陣との対決は中々勝てずにいた。

鹿児島ユナイテッドFC 1分
松本山雅FC 1分1敗
藤枝MYFC 1分
カターレ富山 2分

上位5チームとの対戦成績である。

上位対決との成績が、

「6ポインターズ」

と呼ばれるように勝ち点差を広げるためには落とすことのできない試合なのである。

結果は3-0でいわきFCの勝利となったが、いわきFCといえば攻撃力の高さがクローズアップされることが多いのではないだろうか。

直近の3試合で決めた得点は12点。
今シーズンを通しても1試合あたり2.2点を取っている計算になる。

しかし今節で着回して欲しい点は、

「無失点かつ被シュート1本で抑えたこと」

である。

今回はあえて日の目を浴びることの少ない守備の部分に重点を置いて試合を振り返りたい。


①メンバーと選考

CLUBJLEAGEより引用



いわきFCのメンバーはベンチに山口が復帰する以外は全く同じメンバー構成となった。


組み合わせ的にも鈴木選手がサイドに入ることによって安定感は増す。左サイドのポジションを巡る鈴木、山口のメンバー争いは楽しさしか感じない。

鈴木選手のフィジカルに支えられたボールキープと競り合いやロングボールの回収率は並のサイドの選手ができるプレーではない。

山口選手のボールを奪われない守るドリブルの上手さのキープ力。コンビネーションのタイミングや味方を使うセンスは武器になり、味方が動く時間を創り出すことができる。

2人を比べることは中々難しいが、上位陣かつ、相手がボールを握りながら(ポゼッション)いわきFCの陣地に迫るようなボール保持型のチームには守備面やロングボールでの処理が上手い鈴木選手に部があるようにこの2節を見て感じた。
相手やプランに応じて変えれるのは強み以外の何者でもない。


一方の藤枝のキーマンはGKである内山選手である。
ゴールキーパーのスタイルがチームのスタイルに色濃く影響していることは間違い無いだろう。
藤枝のポジショナルなサッカーには足元の能力がずば抜けている必要がある。
プレスの矢印を折るようなフィードやロングボール。攻めのポジショニングからの正確なクロス対応など、近い将来上位カテゴリーのクラブに引き抜かれてもおかしくはない選手の1人である。

②対藤枝対策


藤枝をシャットアウトしたいわきFCはどのような手段を用いたのだろうか、基本的な藤枝MYFCのボール保持形は以下の通りである。

1. 両WBが高い位置をとり、前線の3枚を含めて人数をかけて行うスピード感のある崩しからのクロスからの得点。

2. ディフェンスラインでのボール保持から相手の背後またはライン間に差し込むボールからのカウンター

いずれにせよ、いわきFCのプレスをうまく利用とするゲームプランを用意していたことは間違いない。

藤枝のボール保持に対していわきFCは

90分間相手のボールに対してプレッシャーをかけ、プレッシャーの速さと相手の思考し、判断する時間を極限まで削り取る試合の強度を維持することで藤枝をシャットアウトした。

相手のサイドチェンジに対しても全体のスライドのタイミングや速さが以前よりも整理(対策)ができていたように感じた。

また、3ライン(前線から守備ライン)がコンパクトなため、
中へ侵入してきた相手をサンドしたり、クロスのこぼれのセカンドを拾ったり、クリアすることで二次攻撃を巧みに防いでいた。


前節の福島や藤枝といった、ボールを保持する3バックのチームに対してはやりやすさすら感じる試合運びだった。

③瞼の裏側

いわきFCのここ数試合というか、直近の失点の形を見る限り、

クロス対応

が唯一挙げるとすれば課題だろう。



特に空中戦に劣る「遠藤、日高」のサイドは相手にも研究されてきている。


直近の試合ではアウェー松本山雅戦の1失点目、
福島ユナイテッド戦の失点。

確かに切り取っている部分のゼロではないが、福島戦では試合後のインタビューでも相手が狙いどころをそこに定めていることがわかった。



https://youtu.be/L1vIZZtNXO8


1試合あたり1点以下の失点に抑えているいわきFCの守備をまとめると、

1.圧倒的なプレスやボールを奪いに行く速さと早さ

2.裏へ抜ける時などの攻めるスピードと同様の戻るスピードの早さと速さ

3.コンパクトフィールドを縦横共に形成し、守備の枚数をかけて相手の崩しの局面やクロスにも対応する

この3点が挙げられるだろう。

④まとめ

今回は圧倒的な攻撃力に普段は目がいってしまういわきFCの言わば「瞼の裏側」を覗いてみた。

普段は気にしなければ見ることができないことや、影に身を潜めている部分にフォーカスをした。

「魂の息吹くフットボール」

その体現には、攻撃的なサッカーの裏に隠された努力と計算された守備ブロックの存在があった。


勝ち点差が生まれる上位対決を制することができるパワーを備えたいわきFCには刺客がない。
(強いて言うなら怪我人が出ないことだろう)

このまま突っ走る姿を次の試合も見せて欲しい!


今回のマッチレビューは以上になります。

最後までご覧いただきありがとうございました。
またお会いしましょう❗️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?