黒い模様は 要注意!

こんばんは。mac"oです。

今日は風は冷たいけれど、お天気が良かったから、*おはなさん*は何度も庭に出ていました。

そんな*おはなさん*に誘われて、わたしも久しぶりに家の周りを回ってみました。


お隣との境にある塀の下には、ちょっと名前が分からないのだけれど、真冬のこの時期でも青々としている植物がありました。

フサフサと生えている葉っぱが細くて、見た目はイソギンチャクみたいです。

何気なく見ていたら、緑の中に黒色が散らばっているように見えました。

病気かな?なんて思って注意深く見てみたら、3センチくらいの細長いものがくっついていたんです。

寒い冬に虫がいるなんて想像していなかったものだから、驚いて大きな声を出しちゃいました。

”虫がたくさんいるよ!”って伝えると、*おはなさん*は大慌てで殺虫剤を取りに行こうとしました。

だけど、すぐ近くには葉物野菜が植えられていて、もしもスプレーをかけてしまったら、絶対に掛かってしまいそうです。


大変だ!って騒いでいる*おはなさん*に、”風に流されてしまうと危険だから…”って説得をすると、大丈夫だって言い張ったけれど、何とか分かってもらえました。

その代わりに、効くかどうかは分からないのだけれど、竹酢液を作って散布することにしました。

黒い模様の葉っぱに向かって、たっぷりと吹き掛けると、辺りに独特な香りが漂ってきて、虫じゃなくても逃げていきそうなのでした。

~ナンダカンダで、毎日がドタバタ中~ そんな*おはなさん*と孫を、応援していただけたら、嬉しいです!