見出し画像

家でもできる簡単燻製作り

風邪をこじらせ、未だに咳き込みが治らない生活を送っております…

夕べはなんとなく眠れたのか、今朝は早くから燻製を作りたくなった。

しかしやり始めてから、咳の症状があるのにこれは…!!!と思ったけどもう遅い。

今日は、鶏のササミ、4個で100円の鉄分強化チーズ、ミックスナッツで作ります。


食材の下準備


ササミは塩2:砂糖1を適当に混ぜて、10分ほど置いたらキッチンペーパーをポンポンして水分を取ります。
チーズは銀紙をむいておく、ミックスナッツは袋から出しておく。

下準備はこれだけ。
本来燻製は、味を付けた水に漬けこんだり干したりするんですよね。
だけどそこまで本格的じゃなくても十分美味しいものが出来るんです。

使う道具

無水鍋(蓋がしっかり閉まる厚い鍋ならなんでも可。ただし中は真っ黒になります)
アルミホイル
燻製用のチップ
100円ショップの「蒸し器」(脚付きで穴の開いてるステンレスの板)
100円ショップの「小さいザル」(ナッツ用)
カセットコンロ(通常のガス台ではサーモが働いて弱火になるため)とガスボンベ

もう20年選手の「無水鍋」
多彩な料理が出来ちゃいます

作り方

鍋の底にアルミホイルを二重に敷いて、燻製用チップを置きます。
燻製につやが出るように、上から砂糖大さじ1杯かけます。

蒸し器をその上に乗せて、スタンバイオッケー。

やり始める前の写真を撮り忘れました
終了後の模様です



10年は使っている「100円ショップの蒸し器」
写真は鍋のフタの上にある状態なので、当然のことながら燻製するときは中に入れます


ついに燻製していきます

蒸し器の上にザルに入れたナッツ、二重にしたアルミホイルの上に乗せたササミやチーズを置きます。

そして点火!

最初は強気に強火でいきましょう。

しばらくすると中が煙で充満します。
そこからは中火で。
もちろん換気扇は全開で!!!

ナッツやチーズなら5分、ササミは20分くらいで出来上がります。


食材の水分が下に落ちるとチップが燃えなくなるのでアルミホイルを


盛り付けていこう

チーズを放置しすぎてこのように溶けました。

心配ご無用

慌てず騒がず、このまま完全に冷まします。
するとアルミホイルからチーズがはがれるようになりますからね。
形は適当に、そっとはがしてお皿に盛りつけます。

ジャジャーン!

ほらね

ササミは斜めに切って、小さくして盛り付けても良いですね。
ビールが進むだけではなく、生野菜とあわせても美味しいです。たんぱく質豊富でリッチなサラダ!

この燻製鍋セットは、この1回ではしまいません!
あと数回別のものを燻製して、数日堪能します。
シシャモや鮭が冷凍庫にあるな…
あと半熟卵も作ろう。


休日の趣味の料理にはピッタリ。

お試しあれ~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?