見出し画像

【2021年250万円以上貯金した5つのルール】20代共働き夫婦


2021年の1年の振り返りでさらっと触れたのですが、昨年は250万円貯金することができました。みんな大好きお金の話💰笑
少しでも参考になれば幸いです!

①家賃は2人の月収の20%以下

一般的に家賃は週にの25%〜30%までがいいとされますが、私たちは20%未満です。築年数は少し古いですが、駅近の便利なところに住んでいます。
世の中ではリモートワークなどを取り入れている会社も多いようですが、私達夫婦はリモートにならない仕事についています。そのため家の広さや綺麗さは必要なく、出勤時間を少しでも短縮するために、駅近に住んでいます。


②買い物は週1回

買い物は週に1回です。八百屋で野菜を1,000円分(約7〜8種類)と安いスーパーで2,000円分(野菜以外の食品購入。お肉、豆腐、薄揚げ、牛乳など)
500円分は、足りなくなったら買い足したりしています。1週間でMAX3,500円、月16,000円ほどの食費になります。

夫がお酒を飲まない人なのでこれが成り立つのかなと思います。父は毎晩、晩酌をしていたので、パートナーが飲む人だと難しいかもしれません。

③風呂のお湯で洗濯

これをやっている人は少ないのではないでしょうか?笑
夫の実家は湯船の残り湯を再利用し、洗濯機を回していたようで、我が家でもこれが取り入れられています。ただこれは毎日ではありません。なぜならお風呂をシャワーで済ませることが多いためです。お湯を溜めるのが週に1回.2回ほどなので、その時のみ残り湯を使用しています。

④外食は月数回で、ご飯はほぼ作り置き

たいしたものは作りませんが、夜は白米+汁物+主菜を毎日食べています。
朝はパンと目玉焼きorご飯+納豆のどちらかです。昼はお互い給食のようなものがあり、そこで食べています。お弁当を作らなくていいので、今の環境はとてもありがたいです。

⑤固定費の見直し

常に固定費の見直しをしています。その手間がかけられないという方もいらっしゃるかと思いますが、電気代、携帯代、保険代などの固定費を見直すことで貯金がしやすくなる思います。ちなみに電気代は1,800円〜3,000円、携帯代は2人で2,500円、保険は夫のみです。

【まとめ】

無理はしすぎず、無駄なお金は使わない。それが貯金を増やす方法だと思います。
20代後半夫と24歳の私で、年250万円貯めることができました。
今の時代、給料上がらないのに、増税。実質20代30代の負担が増している、しんどい世代です。共働きで夫の給料でやりくりできれば、10年後20年後は余裕のある生活ができるのではないかと思います。
情報感度を高めて、損をしないように今年も貯金頑張ります🌱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?