見出し画像

【新婚1ヶ月】生活費いくらかかった?


◇予算


家賃 約83,000円
食費 40,000円(外食費含む)
日用品 5,000円(洗剤、トイレットペーパー、シャンプー、コンタクトなど)
美容院10,000円(2人分)
携帯代 5,000円
光熱費15,000円
(電気、ガス、水道1,997円12月27日-1月21日)
交際費 5,000円(共通の友人とのランチやプレゼント)
貯蓄型50,000円(保険、積立ニイサ)
クレジット  円

合計 212,700円

夫の給料の範囲内でやりくりできればいいねと話していました。



◇実際の1ヶ月の金額


家賃 83,000円
食費 18,000円
日用品 4,000円(洗剤、トイレットペーパー、シャンプー、コンタクトなど)
美容院 0円(2人とも今月は美容に行きませんでした)
携帯代 0円(楽天アンリミットで0円)
光熱費6,000円
(電気約4,000円、ガス、水道1,997円)

交際費 5,700円(共通の友人)

投資 50,000円(貯蓄型保険、積立ニイサ)
結婚祝いのお返し 20,000円
特別費 37,000円
クレジット  0円(来月の請求で判明)

合計 223,000円


◇まとめ

意外に抑えられたのが食費でした。ご近所の八百屋のお野菜が安くていっぱい入っています!まだまだ食べ盛りの20代夫婦には嬉しいお店です。
予算には美容院代と携帯代を含んでいましたが、実際は0円てした✌︎来月はお互い美容院に行くで1万円くらいかかりそうですが…

光熱費はガス代がまだきていません。しかし水道代と電気代は安く抑えられた方だと思います。寒いですが、エアコンやこたつは使わず、電気カーペットのみで過ごしました!

交際費は共通の友人と会うための交通費や、食事代として使用しました。とはいってもこんな時代。外食などはしていません。お家でお話しするためのお茶やお菓子、テイクアウトなどで使用しました。外食するより安上がり◎

投資も出費に入れています。大負けして失うお金かもしれないので…😂また積立NISAについてもまとめたいと思います。

今月の大きな出費は結婚のお祝いのお返しの品と、引越しのためにかかった費用です。そこは少し痛手になりましたが、夫の給料の範囲内でやりくりできて良かったです。

来月はこれらの特別費はかからないはずなので、もう少し生活費を抑えられるかと思います!私も正社員なのでお給料をいただいていますが、今は何が起こるかわからない時代。とりあえずコツコツと貯めたいと思っています🌱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?