見出し画像

巨大ストレージは神

僕はずっとApple派だ。

理由はその昔(かれこれ28年前)韓国に留学を5年間していた時、担当教授がApple派だったから。
巨人軍の親を持つと子も巨人ファンになりがちってやつだ。

当時はまだAppleのノートパソコン(今で言うMacBook)をPowerBookと呼んでいた頃の話だ。

マイファーストMacはPowerBook550C(別名BlackBird)。

画像1


ノート型に搭載されてたトラックボールから脱しトラックパッド初搭載。
丸みを帯びたデザインのPowerBook500シリーズ最後のモデル。
パワフルな日本限定販売のレアな一台。
そう当時から限定とかコラボ物には弱かった。
この機会に調べてみたら市場相場価格は今だに20万円だそうだ。
まじに?
実家にあるか今度探してみよう。

その後、会社払い下げの緑色G3を使い、シルバーグレーの強力なタワー型G4を渡り歩き
何処でも仕事が出来る様にデスクトップを卒業。
MacBook 2.4GHz 黒(スケボーでこけてバッグ内のこの子は画面が半分破損)からのMacBook白を経由。
2010年ごろのスペースシルバーMacBook13インチに辿り着き、バッテリーがイカれてしまい(充電器をさしていないと落ちる)
買い替えて8GBにパワーアップさせたスペースシルバーMacBookProを所有している。

今までこのMacBookを使いながらも外部ストレージというのを使ってこなかった。
しかし動画作成してみたらレインボーの風車でノイローゼになりかけたので外付けHDD4テラバイトを購入。
写真やら動画やら音楽を全部移動したら驚き桃の木山椒の木。
サクサク動きすぎて怖い。
巨大なストレージは神だ。

ここ数年、不本意ながらPanasonicのLet'sNoteで仕事をしてきて(これも2台目だけど)MacBookは1ヶ月に数回、自宅でネットサーフィンしかしてなかった。
今月から制作作業で久々物づくりにMacBookを使ってる。
やはりというか当然、本当に使いやすい。

色んなものが収まる場所に収まるタイミングかも知れません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?