国ガチャとか親ガチャとか言うけどさ。

昨今の世界情勢からか「日本に生まれただけで幸せだ!」というような言葉をよく見かける。

そもそも先進国に生まれる確率は2割ほどらしい。

その中でも日本に生まれ事ができた…というのはかなり幸運かと。国ガチャ大当たりです🎯


では日本人はみんな幸せなのか?


幸せの定義は曖昧なのでさておき生きやすさを感じれているのか??

答えはNO。だと思う。

色々調べていて1番腑に落ちたのがこちら。
※そのままの言葉で引用させてもらってます。

大当たりというより、文明選択で「難易度Very Easy」を引いた感じですね。
とりあえず、産まれたらなかなか死にません。特に幼少期には大きなメリットです。
誘拐される確率も低いし、街を歩いてて爆弾が落ちてくる確率もかなり低いです。老人のプリウスアタックにさえ気をつけていれば突然死イベントを回避できる確率は先進国で最も高いと言えますね。

ただし。
ちょっと癖のある文明で。
大学生ぐらいまでは難易度世界最低クラスですが、その後で「国家成長度F」「個人の成長確率に-2xのデバフ」「ローカル言語」というペナルティが地味に効いてきます。

特に平均以下の所得層に産まれたら、公務員以外のルートではほぼ人生詰むように出来ています。
その点を考慮すると、国ガチャで日本を引いてももう一回親ガチャで勝たないと真の「VeryEasyモード」にはなりません。

逆に、その2つを取っているなら世界規模でもかなりの大当たりですね。皆さんはどうでしょうか?

ちなみに私は親ガチャで2.5等くらいの恵まれた環境でして、資産家ではないが中の上くらいの所得層の親に育てられました。このくらいからマジで人生イージーになります。

グラディウスで言うと、残機3で、死んでも毎回オプション2つ付けてリトライ出来るくらいな感じですね。これ、親ガチャ外れてたら残機1で裸スタート、僕の場合で言うとそもそも大学いけたかどうかすら分かりませんね。

僕個人の主観としては、なかなか 
「親ガチャ外れても本人の努力で〜」
とは言えませんね。キツすぎますよ。

何が言いたいのかと言うと、生まれる親(環境)次第でスタートダッシュは大きく異なるのは事実だと言う事。 

平均所得以下で生まれると公務員以外は詰んでしまう〜というのは極端な表現かと思いますが(むしろ平均以下で生まれたとしても下剋上可能なのが日本に生まれたメリットです。世界には生まれた時点で未来が決まってしまうような国もある…)

恵まれた家庭で生まれ育つ子供と差がつくのは当然。

ここで言う「恵まれた家庭」とは金銭的な面だけでなく自分にとって親が信頼できる存在であるかどうかです。

どちらかのバランスが極端に欠けてしまうとそれは残念ながら親ガチャハズレだと言われても仕方がないし、その後の成長過程に弊害をもたらす可能性大。

親や環境のせいにするな!
という言葉もよく見かけます。

まぁその通りです。

さっきも書いた通り日本という国に生まれる事ができた時点でどんなやばい家庭、親であっても下剋上可能。自分の努力次第でどうにかはなる。

しかし親ガチャに恵まれなかった場合その努力にたどり着くまでが困難だという事がその手のポジティブ発言をする人達にはあまり理解されてないように思うのがモヤモヤする。

ここを端折らないでほしい。
ここが重要なのに。

とりあえず親ガチャという表現が不快に感じる人もいるのは承知だけど親…っていうか育つ環境の当たり外れがあるのが現実です。

もちろん親ガチャで仮に所謂SSSランクを引き当てたところで自ら変な方向に向かってしまう人もいるだろうし生まれ育ちが全てではない。

けどやっぱり親ガチャの弊害によって生きづらい人は存在してそれを否定するのは違う。

日本に生まれた時点で幸せだ!とかそんな問題じゃないしそんな事言われなくても分かってる人が殆どだと思う。

とりあえず親ガチャはある。

そして親が子供に与える影響は計り知れない。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?