シェアキッチンめとはな

ワクワクのど真ん中で、旭を楽しくしませんか? https://rakutendo.ne…

シェアキッチンめとはな

ワクワクのど真ん中で、旭を楽しくしませんか? https://rakutendo.net/sharekitchen_metohana/

最近の記事

#03 石毛直夫さん(ヤマザキショップ干潟石毛店)

①開業のきっかけ 70年以上町の雑貨店でしたが、20年前店舗をYショップに変更し、店内にて手作りサンドイッチを作って、販売するようになりました。 ②記憶に残っている出来事 Yショップオープン前に、手作りサンドイッチの研修を受けて作ったサンドイッチの美味しさが今でも記憶に残っています。 ③サービス面や食材、調理や提供方法などでのこだわり サンドイッチ、おにぎり等、作り置きせず毎日その日の分だけ手作りにこだわって、旭市産の食材を多く使用していること。 ④これから新しく挑戦し

    • #02 横町康博さん(昇月ビヤスタンド)

      ①開業のきっかけ 昭和35年に祖父が開業。 本家の割烹昇月の名前から昇月ビヤスタンドに。 ②記憶に残っている出来事 たくさんありますが、やっぱりおいしいと言われた事はうれしくて記憶に残ります。 ③サービス面や食材、調理や提供方法などでのこだわり 食材は、極力旭市産、千葉産の食材を使うようにしています。 ④これから新しく挑戦してみたいこと(飲食関係なくなんでも!) 新メニューのお弁当! ⑤実店舗とめとはなの違いや3か月キッチン利用してみての感想 みなさん本当に良い方で、

      • #01 根本なぎささん(ナタズカフェ)

        ①開業のきっかけ 前職の人間関係に疲れてしまい、私に何ができるとかと考えた時にcafeだった。 ②記憶に残っている出来事 めとはなでは直接的な声が聞こえてくる。「野菜がおいしい!」とか「米がうまい」など。 ③サービス面や食材、調理や提供方法などでのこだわり 「いらっしゃいませ」は言わない。「こんにちわ」と声がけする。 ④これから新しく挑戦してみたいこと(飲食関係なくなんでも!) みんなが楽しく笑顔な社会になるための活動をしていきたい。 ⑤実店舗とめとはなの違いや3か月

      #03 石毛直夫さん(ヤマザキショップ干潟石毛店)