見出し画像

【備忘録】Alfredをちゃんと設定しました。

macの人にはおなじみのランチャーソフト(アプリ)のAlfredを最近使い始めました。初期設定しておくと便利に使えるので、備忘録的に私の設定を残しておきます。(mac買い替えた時にでも設定できるように)

Alfredとは?

■Alfred - Productivity App for macOS
https://www.alfredapp.com

macの検索窓を出して、検索するタイプのランチャーアプリです。 画像はGoogleのサジェストを出しているところ(設定が必要、後述)です。 ランチャーなので、多くの動作の起点にできるように整備していきます。その備忘録です。

インストール方法

インストールは公式サイト(上記)からでもAppStoreからインストールできます。おすすめはHomebrewから入れると良いと思います。 $ brew cask install alfred HomebrewとCaskが使える環境から上記を入れると良いです。(マーケの皆さんでしたらPythonちょっとは触りますよね^^ そのついでにHomebrewも整備されると良いですよ)

設定の前にPowerpackを購入して導入しよう

まず前提としてPowerpackと呼ばれる有料機能が必要になります。

公式サイトから購入して設定してくださいね。私は買い切りで複数台設定可能なMega Supporterの方を購入しました。49ユーロ(6000円強)でした。何度か値上げしているようですね… サブスクじゃないから買ってしまえば後はずっと使えるし良いかということで。

私が入れている設定公開(…というか備忘録^^;

・起動をShift2回に変更

General > Alfred Hotkeyで選択可能です。デフォルトだと「コマンド⌘+スペース」の組み合わせなんだけど、この組み合わせが個人的に使用しづらいので「Space(でかいキー)を2回押す!」に変更しました(笑)快適になった。

・検索範囲を拡げる

Features > Default ResultsでEssentialsとExtrasをすべてチェックした。 検索できる範囲が拡がりGoodなのだけど、その分ノイズも入ってきてしまう。ここは善し悪しあるかな〜という感じ。

・Workflowでアドオンを追加する

ここが設定するには有償版のPowerpackが必要なところになって、かつ、便利に使えるところ。6000円くらいであえば買ってよかったかなと思っています。

■Audio Switch
https://www.packal.org/workflow/audio-switch

入れるとこんな感じでヘッドフォンとスピーカーを切り替えたりすることができる。私はWebミーティングのときはヘッドフォンしているんだけど、全社MTGとか部の共有会で発言しないことがわかっている時はスピーカーで聴いているので切り替えがあると楽なんです。

■Caffeinate Control
https://www.packal.org/workflow/caffeinate-control

macがスリープにはらないようにするためのもの。 ターミナルや他のアプリなどでも設定できるけど、私はこちらで設定しています。(あんまり使う出番はないんだけど笑)

■Colors
https://www.packal.org/workflow/colors

カラーコードを検索・コピーするための設定です。 私はエンジニアさんにお願いする時に「こんなカラーコードのイメージで。」みたいな使い方しています。便利良いです。

■Div
https://github.com/pawelgrzybek/div

ウィンドウサイズを変更するために入れています。 プライベートのmacではMagnetのアプリを使っているけど、会社のものはインストールするためには申請して許可を得る必要があるので、Alfredでまとめられることはまとめるためにこちらを試しています。正直Magnetの方が使い勝手が良いです…

■Emoji Search
https://github.com/jsumners/alfred-emoji

文字通り絵文字検索です。Slackなどで使う絵文字を検索しています。コピペできるのがめっちゃ便利。

■Google Suggest
(ダウンロード不要)Workflow > 下部にある「+」 > Examples > Google Suggestと進む

Google検索のサジェストを表示する機能。画像のように複数ワードも入ります。村上ちゃん かわいいw これ入れなくてももちろんGoogle検索することはできるのだけど、入れておくと検索のときに役に立つ。仕事で検索する時のためですね!

■Network
https://github.com/mrodalgaard/alfred-network-workflow

■Volume!
https://www.packal.org/workflow/volume

ボリュームの調整で使っています。vol+数字(%)で使えます。 Webミーティングだと相手の環境で音が大きかったり、小さかったりしますよね?その時に一発で音量変わるのでとても便利良いですよ!

最後に

設定して、Dockからアプリを削除して使うぞーーーー!と使っていくと1週間くらいで慣れます。とても便利良くなります。これ以外にも試しているところあるから随時追記する予定です。
(ところどころAマッソ村上ちゃんが出てくるのは私がファンだからなので気にしないでください笑笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?