見出し画像

Me手帳ができるまで|クリエイティブチームの制作秘話


気がつけば誰かと比較したり、答えが見つからなくてもがいたり、誰かのために頑張りすぎてしまう私たちへ。

自分を大切にできる余白と、日々を愛でる時間を届けたい。


自分の人生を生きたいと願う人に、ありのままの私を生きるきっかけを。

そんな想いから生まれたMe手帳はついに!2023年8月22日、2024年版の販売をスタートしました!


\ ✨ご購入はこちらから✨/
(9/10まで限定プラン、完売間近です!)



Me手帳の制作秘話


先日、発売を記念して行われたインスタライブ。Me手帳の軸となるコンセプトを担当した小原和花さんと、世界観のディレクションを担当した平津優さんの対談では、Me手帳の制作秘話が語られました。

今回は、そんなクリエイティブの裏側についてご紹介します!


2024年のコンセプトは「feeling」


2023年版のMe手帳を制作していた2022年。コロナ真っただ中だったこの時、未来について漠然と不安を抱える人が増えた年でもありました。

Me手帳は、相棒のような、手にとる人の背中を押す。そんな存在になりたいとの想いを込めて【Being Going】昨日より今日のわたしが輝く手帳として生まれました。

人生は、私なくして始まらない。
私なくして進まない。

何を感じ、何を想い、
何を選択して進んでいくのか。

その一つ一つのプロセスこそが "私" で、
"私" を濃くしていく。

一度きりの人生、
私で生きることが愛しくて楽しくて仕方ない。

そんな365日分の今日を重ねて
感じたままに未来をつくりあげていこう。

昨日より今日のわたしが輝く手帳
Me手帳

2023年のMe手帳|冒頭


2023年。手帳を使った方から届けられる声は、まさに、今を生きる力強さのようなものを感じられる言葉たちばかり。その様子を見た和花さんは、2024年のコンセプトを考えた時、こんなことを思ったそうです。

和花さん:人って、今の自分を知るだけで力強く生きていけるのではないかと。「委ねる(ゆだねる)」それぞれが自分を生きられるように、そんな想いで【feeling】というコンセプトにしたんです。

インスタライブより


手帳にはきっと、自分の苦しい、悔しさも書き残していくことになる。そこはナマモノのような、生き物のような。でも、表向きは柔らかな風のようにも見えるのではないか。そう感じたものを、平津さんに伝えたと言います。

想いを受け取り、作り出されたのか2024年のMe手帳。

平津さんが名前をつけた「パールホワイト(左)」と「オパールグリーン(右)」


それぞれの色の名前に込められた意味


実は、ここだけの裏話。自分の綺麗なところも、そうでないところも書き出されていくその”生々しさ”を「人体」で表現しようと、最初は肌の色をイメージした色もアイデアに浮かんだそう!(外から見えない血液とか…。)

そんななか、プロジェクトメンバーと話し合いを重ねるうちに、平津さんにある変化が生まれたと言います。

平津さん:生々しいものを描くって、ある種勇気がいるし、可愛い手帳にそれを書くことに抵抗があるかもしれない。でも、そんな自分の背中を押してくれるものだったり、むしろ後で楽しめるような”軽やかな風通しの良さ”を表現しよう着想を得て、この2色になったんです。

インスタライブより


Me手帳だけでなく、携わるプロジェクトごとに使う色へ名前をつけてきた平津さん。この2色に込めた意図は

▼パールホワイト
まっさらなものに書くからこそ、何色にでも染めれる。

▼オパールグリーンは
”多角的な”という意味があるグリーンには、いろんな私に出逢う面白さを感じて欲しい。そんな想いを込めて。


宝石のような名前をつけたのは、喜怒哀楽の感情が「宝石」のような輝きの一部だと感じたからだそう。

平津さん:宝石はもともと原石で、その原石って泥みたいな綺麗とは言えない見た目をしている。でも、磨けば磨くほど綺麗になる。そういうものとして使って欲しいなと思います。

インスタライブより


購買視点の調査によると、一般的にグリーンはあまり手に取られにくいというデータがあります。ただ、本日現在、このオパールグリーンを選ばれた人の方が多い様子を見て「色ではなく、何を伝えたいのかを大事にしたい」という想いが届いているのではないかと感じています。


「書きこまなくちゃ」という義務さえなくしたい


今回のインスタライブ中に「手帳が長く続かなくて…」というコメントを頂きました。実は、今回対談をしたふたりも、これまでは手帳を使いこなせなかったタイプだったと話します。

でも、それでも良い。

このMe手帳の使い方を、ふたりはこう言います。

書こうと思わなくても、表現したくなった時に書けば良いと思っていて。読み物として、各月毎に書いているメッセージから何か感じてもらうものがあれば、それだけでも良い。

インスタライブより

人って、生々しいから美しい。良い時も悪い時も、良い時の方が少ないかもしれない人生だから、それを視覚的に俯瞰してみた時に、面白いなって思えたり。いろんな感情が混じり合うから、美しいのではないか、と。

手帳としての機能はもちろん、余白が多いつくりは、一言日記を書いたり自由度が高い構成に。「私と向き合うために使っています」そんなお声も頂いています。


繋がれたバトン


去年と今年の変化は、実はMe手帳だけでなく、このプロジェクトチームにも起こりました。その変化を、ふたりはこう振り返ります。

和花さん:初めて一緒に取り組んだ去年。伝わってるかなってソワソワしてたけど、今年は「よろしく」って、すごい身体が軽くなったよね。

美玖ちゃんや私が抽象度高い部分を、言葉として落とした先に、平津ちゃんが世界観を設計してくれて。それをカメラマンのもなちゃんが写真に落としてくれて。ものすごい気持ち良い撮影だった。

平津さん:Me手帳のビジュアルは、「こんな世界観」というリクエストを次のチームに伝えていく流れで進めていて。今年は特に、お互いへの信頼感が増して、相手に委ねていたよね。

手帳のクリエイティブひとつひとつの工程に、それぞれのプロが携わってるから、WEBサイトやSNSの発信、手帳本体を通してそれを感じてもらえたら嬉しい。


クリエイティブと一言で言っても、その内容は多岐に及ぶ。そして、そのバトンは構成チームという手帳のプロたちへ、そして広報へと繋がり、最後には手にとる方へと続いていく。

Me手帳メンバーひとりひとりが、自ら才を存分に発揮できるのは、良い意味で”そこだけ”に集中できる仲間との関係があるから。「良いモノを届ける」当たり前にそこに熱量を注ぎ、日々ブラッシュアップしたいメンバーばかりが手掛けるMe手帳。

2023年から使って頂いているかたは、その変化を。初めて手に取られる方には、その細部へのこだわりにも目を向けてみて頂きたいです。



人生は、私なくしてはじまらない。

何を感じ、何を想い、
何を選択して歩んでいくのか。

その一つ一つのプロセスこそが私で、
私を濃くしていく。

そんな365日の今日を重ねて、
感じるままに、私を生きていこう。

ありのままの私を生きる手帳
Me手帳




\ 早期購入特典は9/10まで! /
お見逃しなく✨


インスタライブのアーカイブはこちらから🕊

小原 和花 / Waka Ohara on Instagram: "Me手帳2024発売記念 7days LIVE🕊✨ / DAY4 カラー、コンセプト、質感サイズ Me手帳の気になるポイント全部紹介🎙✨ \ 今日は、 Me手帳のコンセプト設計や ブランディング、世界観づくりを 担当しているMeメンバーの @wakaohara @hira2.new のふたりが Me手帳への想いや世界観も含めて 気になるポイントを全てご紹介🗣✨ 本当にここでしか聞けない 裏側のお話もたっぷりさせていただきました☺️ \明日の配信もお楽しみに📣/ ━━━━━━━━━━━━ 購入者インタビュー Me手帳を使ったリアルな感想 ━━━━━━━━━━━━ ▼日時 8/26(土)12:00-12:30 ▼内容 Me手帳の購入者様に 直接インタビュー🗣✨ ▼明日は下記のMeメンバーアカウントから配信🎙 @mizuki.english_ @remon.kachitomo #Me手帳 #Me手帳ができるまで #ありのままの私を生きる手帳 #スケジュール帳 #手帳 #手帳出版 #手帳製作#手帳タイム #手帳好き#手帳好きさんと繋がりたい #セルフコーチング #自分と向き合う#手帳時間 #手帳time#ありのままの自分#自分に向き合う" 45 likes, 1 comments - wakaohara on August 25, 2023: "Me手帳202 www.instagram.com



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?