見出し画像

【展示会レビュー】群馬県が日本のシリコンバレーを目指す!@シタラフェア2024

皆さん、こんにちは、MetaStep(メタステップ)編集部です。
いつもMetaStep(メタステップ)をお読み頂き、ありがとうございます。

MetaStep(メタステップ)ではメタバースとの掛け合わせで期待されている「ロボット」にも注目し、後援の「ロボットビジネス支援機構RobiZy」の広報担当も兼任し、様々な活動を行っています。

5/17(金)、MetaStep編集部としての情報収集、ならびにRobiZy広報部の活動として群馬県高崎市へ。同じRobiZy会員でもある総合商社、SHITARA(敬称略)が運営する、群馬県高崎市の産業機器展示会「シタラフェア2024」にお邪魔してきました!

会場の様子。地元の中小企業も多く、横の繋がりからあちらこちらで商談が始まっています!

SHITARAは印刷機器を祖業とし、ロボット等を手掛ける総合商社。なんと50年以上前からシタラフェアを開催しています。国内外から100社近い企業が集結し、最新のロボットや印刷機器、加工技術が披露されています。

当展示会では、同時開催されるセミナーにも毎回注目が集まっています。
当日は元Appleで現日本通信社長 福田尚久氏の講演がありました。
※別日には、元プロ野球選手のG.G佐藤氏の講演も!

今回の記事は、講演やシタラフェアの関係者様とのお話を通し、
群馬県が「日本のシリコンバレー」を目指し注目されているポイントをご紹介します。私の主観も入った記事となりますが、群馬県への熱い思いが伝われば嬉しいです。

【群馬が、日本のシリコンバレーに!?】
NTT東日本(高崎市)、アクセンチュア(前橋市)、デロイトトーマツ(前橋市)など名だたる企業が群馬へ新拠点を構え、増員するなど力を入れています。

他にも宇宙(IHIエアロスペース:富岡市)、パチンコ(SANKYO:伊勢崎市)、車(SUBARU:太田市)、ロボットなど、日本のあらゆるモノづくりが群馬に集まっています。

古くは、富岡製糸場(愛知の絹織物と双璧)、中島飛行機(旧富士重工)から脈々と受け継がれた、県民のマインドが日本の職人たちを集めているようです。

【小中学校の、少人数学級への取り組み】
日本は、現在、1クラス30~40人に対し一人の教師といった、大人数で一方通行の教育体制が中心。かつて「良質・安い・大量生産」で世界のトップだった経済成長期とは違い、現代は個々のアイデアで外国に負けていることを危惧しています。そのためには、個々の才能を伸ばし、行き届いた指導を可能にする少人数生も検討されています。
前橋市に新設する小中一貫校ではその取り組みが進められています。

【前橋市に続け!行政のデジタル取り組み】
前橋市のデジタルな取り組みが各自治体のモデルになっています。

「めぶくID」
スマホやPCで企業のサービスや行政手続きを使う時、ID・PASSを都度作るのは、特に不慣れな高齢者にはハードルが高いという現状があります。
そこで、マイナンバーと連動し、「個別の共通ID・PASSを持てる」のがめぶくID。市内の企業や行政サービスを一括で使えます。

「めぶくPay」
めぶくIDに基づく安心・安全・便利なQRコード決済で2つのウォレットで構成されています。
①通常のキャッシュを扱う「めぶくPayウォレット」
②「自治体給付金ウォレット」
→前橋市からの出産・子育て応援給付金(52,500円分)が自動給付される仕組み。前橋市が管理するデータを通して実現しています。(参考:日本通信様https://www.j-com.co.jp/news/2308.html

「めぶくEye」
めぶくIDを利用して、視覚障がい者と、助けたい人(共助者)をマッチングするサービス。AIの眼とGPSを活用した視覚障がい者の歩行支援となっています。

(引用:前橋市

機能1.AIによる歩行ナビゲーション機能
スマホカメラを利用したAIナビにより、目的地への案内だけでなく、散歩を楽しめるように障害物や景色などの情報を音声で案内します。

機能2.専用オペレーターによる遠隔サポート機能
スマホカメラを通じたビデオ通話で、オペレーターが街歩きや買い物をサポートします。

機能3.「支援したい人」とのマッチング機能による現地サポート
オペレーターが、「支援を必要とする人(視覚障がい者)」と「支援したい人(共助者)」をマッチングして現地でサポートします。(引用:前橋市


まだまだ多くの事例、そして書きたりない事はたくさんありますが
群馬のモノづくりを支える皆さんから非常に熱い思いを受け取りました。

最後に、展示会・セミナーを運営するSHITARA専務取締役 設楽剛史さんはこう語りました。
「我々は、注目のセミナーや展示会を通し、県内外で群馬のモノづくりに共鳴する人を一人でも多く増やす事に力を注いでます。さらに未来の人材育成活動として、無償のプログラミング教室を開いたり、新しい試みとして次回以降のシタラフェアではe-sportsの大会開催も視野に入れています。様々な角度から風を吹かせ、群馬の盛り上がりを日本全国の人に知ってもらいたい。そんな思いで動いています」


本日もお読み頂き、ありがとうございました。
フォローやスキをして頂けると、筆者の熱量が1℃上昇しますので、是非お願いします^^

お仕事のご相談は、クロスアーキテクツHPのお問い合わせフォームまでお気軽にどうぞ。



みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読み頂きありがとうございます! Web3・メタバースのビジネス活用に興味のある方、将来Web3・メタバース業界で働きたい学生さんやクリエイターの皆さん。是非WEBマガジン「MetaStep(メタステップ)」を応援頂けると嬉しいです。