見出し画像

2023年の上期総決算【497/500】

2023年も7月となり、1年の半分が終了しましたね。株式会社はこの亀谷です。

本日は、毎年やっている自分と会社の上期総決算をやろうと思います。

定期的な現在位置の確認を行いながら、目標を目指すことは重要です。

2023年上期は個人的な感覚では、イマイチ上手くいっていない空回りした半年だった気がしますが、年始の目標を元にちゃんと見直してみましょう。

完全に自分用ですが、ご興味のある方はご覧ください。

仕事の目標と進捗について

2023年は「組織を伸ばす」をテーマにおいています。

・場所の意味を考える
・オフィスの移転
・社員数を30名に
・グループへの業績貢献
・社内のシステム化の促進

具体的には上のように目標をおいていたようですが、この内容であれば予定通りに進行中です。

会社の「場所」の意味を考えるに関しては、テーマ設定することによって、日々自分の中での理解と言語化が進んでいます。

移転の計画なども通じて、株式会社はこは組織としてどう戦うのか、リモートと出社の意味をどのように考えるのか、という点を社内に伝えられてきたのではないかと思っています。

社員数に関しては、今年はキャリアの変化を求める社員が増えたこともあって、現状は維持。ただ年末までには30人は達成目指して進みたいと思い、進行中です。

グループへの業績貢献に関しては、単体でもそうですし、出来る範囲では進められているかなぁと思います。

社内のシステム化に関しても、社内データ集計の自動化に向けて方針の転換は何度かやりましたが、前向きに進行中です。

「今の広告業界において、株式会社はこという会社はどうあるべきか?」

というお題に対して回答を考えながら、存在している意味のある会社を目指して、日々変化していこうと思います。

プライベートの目標と進捗について

プライベートに関しても、しっかり予定通りだったのですが、先日の病気によってだいぶん予定が狂いました。

上期で達成できた目標としては「フルマラソンへの挑戦」くらいでしょうか。

・週1冊読書(年間53冊)
・日本全県制覇(残り秋田と福井)
・毎日twitter更新
・ブログ500本達成

は年間で達成できそうですが、

・毎日Instagram更新
・基本情報技術者の取得

は方針転換で諦めました。

Instagramは切り取って伝えたいものがないと、毎日は難しいですねぇ。早々にリタイヤ。基本情報技術者は、AIとpythonの勉強に時間を使うためにやめます。

・ダイビング600本/神子元290本
・3000m級の山に登る
・マカオでバンジージャンプ
・知らない国へ行く

この4つは体調次第なんですけど、ダイビングは多分今年は難しそう。山登りは予定はしているものの体調次第。

海外旅行系の仕事と体調の状況次第ですね。

攻めて1つはこなして2024年に繋ぎたいと思います。

2023年の上期総括と下期について

2023年の上期は組織的にも、体調的にも予期せぬことが多い6ヵ月になりました。

ある意味マンネリ感を打破してくれるくらいの大事がどちらも起きたので、仕事面でもプライベート面でも自分を知れていろいろと学びの多い半年間でした。

2023年の下期に向けては、下期の目標を達成するというよりも、2024年の目標を考える方が重要な気がしています。

歳をとればとるほど、人間は守りの思考に入っていきやすいです。

今まで激動の人生を歩んできたので、そろそろ多少は安定したいなぁという気持ちはあるのですが、20歳の頃に立てた「40歳で自由になる」という目標の先を考えなければいけないタイミングになってきていますので、今一度自分とは何なのか?今やっておいた方が良いことは何なのか?に向き合って、やるべきことを考えていきたいと思います。

それでは、2023年上期もお疲れ様でした。後半戦も頑張りましょう!皆様、いつもありがとうございます^^


現在、母とのコラボ企画を行わせていただいております。サポートいただいたものに関しましては、全て実家の母の創作支援費用として利用させていただこうと思っております。何かお礼できることがあれば考えますので、お気軽にご相談ください。いつもありがとうございます! かめ